주요 기사 바로가기

米国、ロシアに続いてウクライナと「リレー会談」…戦線では相変らず攻防戦

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.03.26 09:58
0
米国とロシアがウクライナ終戦のために24日(現地時間)、サウジアラビアで12時間にわたる高官会談を行った。翌日には米国とウクライナが続けて会談を行い、終戦交渉議論が勢いに乗るのではないかという観測が出ている。

24日、タス通信によると、米国とロシアの代表団はサウジアラビアの首都リヤドでこの日午前10時から午後10時30分まで約12時間非公開会談を行った。米国からはホワイトハウスのマイク・ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)、ウクライナ・ロシア特使のキース・ケロッグ氏、国務省のマイケル・アントン政策企画局長が代表団として出席した。ロシアからは上院国際問題委員会のグレゴリー・カラシン委員長、連邦保安局(FSB)のセルゲイ・ベセダ局長顧問がテーブルについた。

 
会談終了後、ロシア外務省はテレグラムを通じて「交渉が妥結した」と伝えた。カラシン氏は「(今回の会談は)創意的で技術的(だった)」とし「疎通と立場理解の側面で成功的だった」と明らかにした。ロシアメディアも「肯定的雰囲気」(RIAノーボスチ通信)、「交渉妥結が期待される」(タス)と会談の雰囲気を伝えた。タスは「両国間の共同声明は25日に発表される」と予想したが、クレムリン宮(ロシア大統領府)のドミトリー・ペスコフ報道官は25日の記者会見で「詳しい内容を公開しない方針」と一蹴した。米国はロシアとの交渉結果に基づいて25日にウクライナと交渉を続ける計画だ。

◇部分停戦案、黒海に拡大議論

今回の米ロ会談では18日のトランプ大統領とプーチン大統領が電話会談で合意した「部分停戦案」が話し合われた可能性が高い。部分停戦案はロシアとウクライナがエネルギー・インフラ分野に対する攻撃を30日間中断するという内容を骨子としている。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領も同意した部分だ。今回の会談ではエネルギー分野を越えて黒海海上まで停戦範囲を拡大する方案も議題にのぼった。米国務省のタミー・ブルース報道官は会談途中に行った記者会見で「黒海に停戦を拡大する方向で議論している」とし「完全な停戦まではあと一歩残っている」と話した。

ロシアが23日から言及した黒海穀物協定の再開問題も議論された可能性がある。これに先立ち、ペスコフ報道官は「プーチン大統領が協定再開に同意した事案が主な議題」と明らかにした。ロシアとウクライナは2022年ウクライナ産穀物輸出協定を締結したが、西側の対ロシア制裁に対するロシア側の反発で延長することができなかった。ワシントン・ポスト(WP)は「ロシアはこれを交渉カードとして使うとみられ、強硬な条件を維持して会談速度を調節しようとするだろう」と指摘した。

米ロ会談が行われたこの日、英国とフランスの軍首脳部も停戦について議論した。英国のトニー・ラダキン国防参謀総長とフランスのティエリー・ブルクハルト統合参謀総長を含む両国の陸・海・空軍首脳部が、この日の会談で戦後ウクライナへの平和維持軍派兵などについて議論したとDPA通信は伝えた。

◇停戦交渉中にも激しい戦闘

終戦のための会談が進行中だが、戦線では相変らず激しい攻防戦が続いていた。この日ウクライナ空軍の声明によると、キーウ一帯をはじめスームィ、ザポリージャ地域を狙ったロシア軍のドローン(無人機)空襲で民間人80人余りが負傷した。ウクライナ国営鉄道会社システムもサイバー攻撃を受けて一時麻痺し、復旧作業が進行している。ロシア国防省は新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「ヤルス」を動員した訓練も開始したとこの日明らかにした。

ウクライナはこの日、ロシアのエネルギーインフラを狙った空襲を継続した。ロシア国防省の声明によると、クラスノダール地方にある石油ポンプ場がウクライナ軍のドローン攻撃を受けた。カザフスタンに原油を輸出する施設だ。ウクライナは前日もクリミア半島のグレボフスコエ・ガス施設を、22日にはベルゴロド州のガス施設をドローンで攻撃したことがある。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    米国、ロシアに続いてウクライナと「リレー会談」…戦線では相変らず攻防戦

    2025.03.26 09:58
    뉴스 메뉴 보기
    トランプ大統領(左)とゼレンスキー大統領(右)
    TOP