주요 기사 바로가기

戦時になぜロックコンサートか 日常が崩れれば必ず敗れる(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.03.29 13:10
0
22日午後10時、ロシア・モスクワ郊外にあるコンサートホールで100人以上が殺害されるテロ事件が発生した。テロ犯が観客に向かって無差別的に銃を乱射する場面は世界に衝撃を与えた。翌日、イスラム教スンニ派過激派組織「イスラム国(IS)はロシアがチェチェン戦争、シリア内戦などでイスラム勢力を弾圧したことへの復讐をしたと主張した。また、米国が事前にテロの兆候を把握してロシアに注意を促した事実も伝えられた。

半面、ロシアのプーチン大統領はテロ犯の逃走方向を根拠にウクライナが事件の背後にいると主張した。さらにロシア連邦保安庁(FSB)長官は米国・英国も背後だと指摘した。現在ロシア・ウクライナ戦争が長期化し、疲労感を抱えているロシア人が多い。2年前に侵略を始めた当時、数百年前の歴史まで持ち出して正当性を強調するほどだっただけに、戦争を継続するには西側に対する敵対感を維持することが重要だ。このためプーチン大統領は今回の事件をなんとか利用しようとするだろう。

 
今回の事件に対する韓国国内の反応はさまざまだ。ウクライナ戦争が始まって疎遠になった韓ロ関係とは別に、まず無実の市民を対象にしたテロは犯罪行為という意見が多い。一方ではロシアが侵略者であり罪のないウクライナ人が死亡している昨今の現実を考えると同情したくないという声も多い。あたかも雑草のように出てくるISの執拗かつ残忍な行為に恐怖を感じるという人もいる。

また、テロとは別に戦争中になぜコンサートかと安易な行動を指摘する意見も少なくない。いくらロシアが戦略的に優勢な状況とはいえ、連日戦線で多くの若者が死亡しているのに後方でのんきに趣味生活を楽しむ姿が理解できないということだ。大きな事故が発生すれば行事を取り消す韓国のケースをを考えると十分に理解できる主張だ。

ところが戦争中でも次のような理由からこうした文化活動も間違っているわけではない。まず戦争をする人たちは当然だが、侵略を受けて苦しむ国もなんとかして日常生活を維持しようとする。特に戦争が長期化した場合はなおさらだ。何よりも戦争を遂行するには国力が絶えず支えにならなければいけないからだ。もちろん戦時体制に変われば徴発・配給のように制約が加わるのは避けられない。

それでも最大限に日常を維持して生産と消費が規則的に行われなければいけない。長距離打撃手段が登場して以降、後方も安全地帯ではないが、それでも前線に比べると状況ははるかによい。しかもロシアは言うまでもなくウクライナも領土が広い国であり、前方・後方の状況はかなり異なる。したがって円滑でないとはいえ経済活動は続いている。

また日常の維持は心理的な側面でも非常に重要となる。ひとまず国民が不安を強く感じれば全体が動揺するしかない。第2次世界大戦当時、ドイツは戦況が逆転した1943年まで総力戦を宣言しなかった。その理由は第1次世界大戦当時に連合軍の封じ込めで深刻な物資不足に苦しみ、このため後方の日常生活が崩れ、結局、降伏につながった経験のためだった。

したがって第2次世界大戦が始まった当時、戦争の余波が後方まで及ばないよう注力した。序盤に相次いで大勝したうえ宣伝・扇動で国民の士気も高かったが、それよりも占領地での大々的な収奪のおかげで戦争後半に本土が爆撃を受けるまでは社会をそれなりに安定させることができた。このように戦争中の日常維持は前線での戦いに劣らず重要となる。

戦時になぜロックコンサートか 日常が崩れれば必ず敗れる(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP