주요 기사 바로가기

【コラム】ひとつにまとめてみるにはあまりに違う韓中日経済

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.02.21 13:18
0
北東アジア3カ国を「先進国経済」やユーロ圏のようにひとつの分析単位として設定できるだろうか。その次に例えば「ソフトランディングか景気低迷か」を問い詰めることができるだろうか。地理的に隣接した韓国・中国・日本は経済状況の偏差が大きい。3カ国を並べて見ると違いが目立つ。

中国を見れば、最近国際通貨基金(IMF)が2024年の予想成長率を4.2%から4.6%に高めてはいるが、不動産市場不振と世界的需要萎縮が依然として核心リスクに選ばれている。不動産市場の低迷は最近の経済回復を牽引した家計消費に影響を及ぼしているが、輸出もやはり成長を牽引するのは容易でなさそうだ。地方政府に向けた財政浮揚策、追加的なインフラ支出、通貨緩和と不動産市場支援などの追加浮揚策なくして目標成長率5%は達成しにくいだろう。ただ中国政府が政策的介入を推進する確率が高く、結局成長が安定化されるだろう。

 
日本の場合、家計所得増加に向け岸田文雄首相が昨年11月に発表した17兆円規模の財政支援政策のおかげで弾みを付けるものとみられる。所得増加が成功するならば、経済の約54%を占める民間消費を後押しし、物価上昇で消費が萎縮するのを克服できると期待される。ただ産業分野の持続的な回復に向けてはエネルギー価格に外部衝撃があってはならず、世界的なソフトランディングが先行しなければならないだろう。昨年1.7%を記録した経済成長率は今年は1.0%水準に回帰するものと予想される

最後に韓国は輸出部門の躍進に力づけられ2024年のGDP成長率が2%を上回る水準で反騰すると予想される。ただ中国経済が予想より振るわなかったり技術株価下落サイクルに転換される状況を注意すべきで、米国企業の設備投資サイクルが持続して回復することがやはりカギだ。他の先進経済と同じくインフレ見通しが国内成長に重要な要素だ。昨年末から民間サービスインフレが鈍化し労働賃金上昇圧力が持続して緩和されたが、こうした傾向が続くならば韓国銀行が下半期から金利引き下げを断行することもできるだろう。韓国銀行はこのため家計負債比率が一定水準で安定的に維持されることを確認するだろう。韓国銀行は用心深い通貨政策を展開することで、これは緩やかなウォン上昇につながるかもしれないが、輸出主導の景気回復を妨げる水準ではないと予想される。

このような予想は現存する地政学的リスクが拡大しない場合を仮定した予想だ。ロシアとウクライナの戦争と、イスラエルとハマスの紛争、米国大統領選挙のような要因は韓中日各国にそれぞれ別の形で影響を及ぼすだろう。

アレックス・ジョイナー/IFMインベスターズ・チーフエコノミスト

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP