주요 기사 바로가기

仮想資産を金のように…ビットコインが制度圏市場に進入

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.01.12 08:05
0
米国証券取引委員会(SEC)が10日(現地時間)、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物上場指数ファンド(ETF)上場および取引を承認した。暗号資産取引所でなく米主要取引所を通じてビットコイン現物に投資する道が開かれたのだ。それ自体いかなる価値も生み出さず生産能力もない現物ETFデジタル資産が米証券取引所で取引されるのは初めてだ。SECが承認した対象はブラックロック・グレイスケール・フィデリティなど資産運用会社が運用する11件のビットコイン現物ETFで、これらETFは早ければ11日からニューヨーク証券取引所、ナスダック、シカゴオプション取引所に上場されて取引される予定だ。

今回の決定はSECがビットコインの先物ETF上場を承認してから2年3カ月ぶり。ビットコイン先物契約を購入して保有する先物ETFとは違い、ビットコイン自体を基礎資産とする現物ETFは2013年に初めてSECに上場承認申請をしたが、そのたびに棄却された。価格操作の可能性があり、変動性が過度に大きいという理由だった。しかし2021年にカナダでビットコイン現物ETFが初めて登場し、昨年8月にグレイスケールがSECを相手に「ビットコイン信託を現物ETFに転換してほしい」として提起した訴訟で勝訴し、現物ETFの上場が承認されるという見方が優勢だった。

 
SECのゲーリー・ゲンスラー委員長はこの日の声明で判決に言及し「最も持続可能な未来は現物ビットコイン上場指数商品(ETP)株式の上場・取引を承認すること」としながらも「(今回の決定は)ビットコインを保証するものではない。投資家はビットコインおよび暗号資産と関連する商品の危険性に引き続き注意しなければいけない」と強調した。スタンダードチャータード(SC)銀行は今年ビットコイン現物ETFに500億-1000億ドルの資金が流入するとし、今年末までビットコイン価格が10万ドル(約1450万円)に上がると予想した。

半面、市場の期待感が誇張されているという指摘もある。ビットコイン価格は暗号資産取引所FTXが破産して2022年11月に1万6000ドルまで下がった後、現物ETF承認の期待感から昨年末に暴騰して4万ドルを超えた。シンクタンク「ベターマーケット」のデニス・ケレハー最高経営責任者(CEO)は「(今回の決定は)歴史的な失敗」とし「SECの措置はこの使い道のない金融商品について何も変えていない。ビットコインと暗号資産は依然として合法的な用途で使用されない」と述べた。

ビットコイン現物ETF11件が一括承認され、市場1位を獲得するための資産運用会社のレースも本格化する見通しだ。ブラックロックはビットコイン現物ETFの手数料を0.3%から0.25%に引き下げ、最初の12カ月間は50億ドルの資産に限り0.12%の手数料プロモーションを適用する。アークインベストは最初の6カ月間、0%の手数料を導入するという。

金融委員会は、検討の余地があるが米取引所に上場されたビットコイン現物ETFに対する投資は資本市場法違反の余地があるとみて、これに対する金融投資業者の仲介を認めないことにした。漢城大ブロックチェーン研究所のチョ・ジェウ所長は「ETFを出すためにはカストディ(受託)が重要だ。国内にいくつかの会社があるが、インフラがさらに整備されなければいけない」と指摘した。この日、SECの決定が出た直後、ビットコイン価格は4万7647ドルまで上がった。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    仮想資産を金のように…ビットコインが制度圏市場に進入

    2024.01.12 08:05
    뉴스 메뉴 보기
    ビットコイン
    TOP