주요 기사 바로가기

「コンテナ運賃50%上昇」…韓国でも紅海物流危機が現実化

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.12.26 08:01
0
イエメンの親イラン武装組織フーシ派が米軍艦に続いて紅海を通行する民間の船舶を相次いで攻撃した余波で物流に対する不安が強まっている。国際貿易の主要航路が機能せず、海上物流の遅延、物流費の上昇などの現象が可視化している。

海運業界によると、アジア-欧州路線の上海コンテナ運賃指数(SCFI)は22日基準で20フィートコンテナ(1TEU)1個あたり1497ドルと、前週比45.52%(468ドル)上昇した。SCFIは中国上海港を出港するコンテナ船の15航路の短期(spot)運賃を反映した指数で、毎週金曜日に発表される。地中海と米西部・米東部・中東・オーストラリア・南米などを含むSCFI総合指数も1254.99ポイントと、前週比14.8%(161.47ポイント)上昇した。SCFIが1200ポイントを超えたのは昨年11月25日(1229.90)以来およそ1年ぶり。

 
コンテナ運賃が大幅に上昇したのは、国内外海運企業がフーシ派の攻撃を避けて国際貿易路の核心である紅海-スエズ運河航路を迂回し、物流運送期間が長くなったからだ。フーシ派は10月のイスラエル-ハマス戦争以降イスラエルに対して挑発を続けているが、最近は紅海を通過するイスラエル船だけでなく、すべての民間船に向けて攻撃を拡大している。

これに対し世界10大海運会社のうち9社がスエズ運河ではなくアフリカ南端の喜望峰を航海すると宣言した。この中には世界8位規模の韓国大手海運会社HMMも含まれる。HMMは15日から喜望峰を航海しているが、この場合、距離が6500キロも長くなり、所要期間も7、8日長くかかる。世界2位の海運会社デンマークのマースクは24日の声明で紅海運航再開方針を明らかにしたが、実際の運航再開時期は依然として不透明だ。

米東部へ向かう海運運賃も似た状況だ。これに先立ちアジアと米国をつなぐパナマ運河の場合、干ばつによる低水位で船舶の通行を制限してきた。このため船舶はパナマ運河の代わりにスエズ運河に迂回していたが、ここまでがふさがり喜望峰に路線を変えている。

今後、海運運賃はさらに上昇すると予想される。実際、米国に農水産物を納品するイムさん(59)は「船舶会社から来月から運賃を50%ほど上げるしかないという連絡を受けた」と話した。イムさんによると、米ロサンゼルスに向かう40フィートコンテナの場合は2000ドルから3000ドルに、米東部に向かうコンテナは3000ドルから4000ドルに上がるという。

紅海をめぐる紛争が長引く場合、物流「ボトルネック現象」が深刻になるという懸念もある。世界商品貿易量の3%がパナマ運河を、12%がスエズ運河を通る。海運業界の関係者は「これまで船舶がスエズ運河やパナマ運河に分かれて移動したとすれば、今は喜望峰に集中してボトルネック現象が表れている」と説明した。2021年に「エバーギブン」号がスエズ運河を通過中に座礁した当時、運河が1週間封鎖され、世界物流の12%に影響が及んだ。

産業部のキム・ワンギ貿易投資室長は「パナマ運河の干ばつ、紅海航路の地政学的リスクが重なり、海上物流の遅延、運賃の上昇などが懸念される」とし「必要ならば輸出バウチャー事業などを通じて企業に物流費を支援することを検討している」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP