【中央時評】悪化する韓中関係に対する対処(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.06.07 10:04
韓中関係に赤信号が点った。韓国政府の親米外交に不満を表わしていた中国が行動を始めた。中国は韓国との各級協議を取りやめ、残しておいた外交チャネルで親米路線を警告する最後通牒性の注文を出した。ちょうど韓中間で往復する言葉がにわかに荒くなり、中国の制裁の兆しも観察されていたところだった。今や中国は関係が修交以来最悪という言葉を使うことに対して躊躇(ちゅうちょ)しない。
このような事態は予告されていたことだった。中国は尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府が発足以来、米国の対中牽制(けんせい)に同調していると考えて警戒心を表わしていた。その一例が「5つの応当(必ずすべきこと)」措置要求だった。中国は修交以来、米国の同盟である韓国を成果的に牽引して中国の立場を大きく配慮させたが、尹錫悦政府になってからこの成果が崩れていると感じている。1年余り水面下で警告を発していた中国は、尹大統領の国賓訪米とG7(主要7カ国)会議出席を機に韓国の親米路線が一定限度を越えたとみなし、目に見える圧迫に切り替えた。
中国の強硬姿勢への転換にもかかわらず、尹錫悦政府の対米共助の歩みには大きな変化はないだろう。尹大統領は7月NATO(北大西洋条約機構)首脳会議に出席し、韓日米首脳会談のための訪米も推進するだろう。サプライチェーン(供給網)など米国が主導する対中国牽制にも引き続き参加するだろう。中国発悪材料が続く展望だ。