주요 기사 바로가기

バフェットがまた当てた…日本証券市場「華麗な復活」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.05.24 06:51
0
「失われた30年」という汚名を抜け出すように日本の証券市場が上昇している。バークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェット会長が日本企業に対する投資を増やすと話したことが信号弾になった様相だ。

今年に入り20%以上上がった日経平均は8営業日連続で上昇し、22日には32年9カ月ぶりの高値を記録した。よどみない疾走にしばし休むかのように23日の日経平均は前日より0.42%下落して取引を終えた。

 
日本経済を代表する「失われた30年」は証券市場も例外ではなかった。日経平均は日本の景気好況が絶頂だった1989年12月に過去最高となる3万8915円87銭を記録した後に急落し2009年3月には7054.98まで落ち込んだ。2021年2月と9月に3万円を超えたが、再び下り坂を歩き17日に1年8カ月ぶりに3万円台を再奪還した。

日本の証券市場が上昇し日本へのマネームーブの動きもみられる。韓国の投資家も足早に動いている。日本株に投資する韓国の投資家による買い注文も続いている。

韓国預託決済院が23日に明らかにしたところによると、1~22日の韓国の投資家による日本株買い越し規模は70万3300ドルに達する。2・3月に売り越しに出た投資家は先月49万5797ドル買い越したのに続き今月も日本株を買い入れた。

先月初めから22日まで韓国の投資家が最も多く買い入れた日本株(上場指数ファンド除外)はゲーム企業である任天堂とスポーツ用品メーカーのアシックス、総合商社の丸紅、製薬会社の第一三共、部品メーカーの京セラなどだ。バフェット氏が投資した丸紅、伊藤忠商事、三菱商事なども上位10社に名前を上げた。

韓国国内で運用中の日本ファンド(ETF含む)も高止まり中だ。金融情報会社Fnガイドによると、28種の日本ファンドの年間収益率は平均14.8%に達した。このうち5種の日本ETFの平均収益率は19.6%だ。

日本証券市場の活況は堅固な内需市場と経済活動再開効果を基盤に企業の業績改善の影響だというのが専門家の分析だ。日本経済新聞によると東京証券取引所プライム上場企業のうち1067社で2023年度純利益が前年比2%増加し3年連続で最高値を記録すると見込まれる。

ハイ投資証券のリュ・ジニ研究員は「日本は国内総生産(GDP)で民間消費が占める割合が54%、民間投資まで合わせれば74%に達するほど対外依存度が低い。世界的景気不振と米中対立にともなう輸出不振の中でも内需を基盤に成長を継続できた」と分析した。ここに日本銀行が金融緩和政策を持続して円安が長期化しているのも日本の証券市場に肯定的に作用するとみられる。23日の円相場は1ドル=138.3円で1年前の127.9円より8.1%落ちた。

バフェット効果も日本の証券市場好調の主要因だ。バフェット氏は先月日本経済新聞とのインタビューで、日本の総合商社の株式を保有したことに対し「非常に誇らしい」とし、他の日本企業に対する追加投資に対しても「常に考慮対象」と明らかにした。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、外国人投資家は4月に日本株を156億ドル買い越した。

順風が吹いているが日本の証券市場が上昇を継続するのかに対する見通しは分かれる。韓国投資証券のチェ・ボウォン研究員は「周辺国が経済活動を再開しており、日本も経済活動再開など政策モメンタムがあるだけに追加上昇は可能な見通し」と予想した。これに対し大信証券のムン・ナムジュン研究員は「日本銀行が4月に今年の実質GDP成長率を1月より下方修正し消費者物価上昇率目標値を上方修正しているだけに、4-6月期も民間消費が活発に続くのかもう少し見守らなければならない」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    バフェットがまた当てた…日本証券市場「華麗な復活」

    2023.05.24 06:51
    뉴스 메뉴 보기
    バークシャー・ハサウェイのウォーレン・バフェット会長
    TOP