【崔相龍元駐日大使】「金大中・小渕宣言」に反対した安倍首相、20年後「これが政治的決断」(1)
ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2023.03.27 13:53
尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の訪日は、修交以降で最悪の状態と評価されていた韓日関係を復元させる第一歩だった。尹大統領と岸田文雄首相は16日、首脳会談直後の共同記者会見で「1998年の韓日パートナーシップ共同宣言(金大中-小渕宣言)を引き継ぐ」と述べた。韓日関係が悪化の一途をたどる間、忘れられていた金大中(キム・デジュン)-小渕恵三宣言が、両国関係の復元と新しい関係確立の典範としてよみがえったのだ。その文書の中には「痛切な反省と心からのおわび」という表現がある。元老政治学者の崔相龍(チェ・サンヨン)元駐日大使(2000-02)は25年前、金大中(キム・デジュン)-小渕宣言を生み出す過程で核心の役割をした産婆役だった。23日、崔氏にソウル方背洞(パンベドン)の自宅で会い、金大中-小渕宣言の誕生の過程と今日の現実に与える教訓を尋ねた。
--金大中-小渕宣言を出すうえで大きな役割をしたと聞いている。
「宣言は一日で作られたものではなく、少なくない期間、緻密な準備作業をしたものだ。金大中大統領は1998年に就任すると、同年10月、日本国賓訪問と新しい韓日関係宣言を緻密に準備した。大学教授だった私は金大統領の就任直後に連絡を受け、最初の準備過程から最後まで参加することになった。準備をしながら最も注力したのは金大統領の日本国会演説だった。演説で金大統領は『日本は韓日パートナーシップ共同宣言を通じて過去に対する深い反省とおわびを表明し、私はこれを両国国民間の和解と今後の善隣友好を志向する日本政府と国民の心の表現として真摯に受け止めた』と述べた」