【時視各角】「よし、じゃあ、おれは地獄に行く」…韓日の未来、遠いが進むべき道
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2023.03.20 15:00
今月13日に訃報が届けられた日本の小説家、大江健三郎氏は最近の言葉で「校内暴力」の犠牲者だった。加害者は校長先生だった。太平洋戦争が真っ最中だったとき、小学生だった大江は日々校長のむち打ちに耐えなければならなかった。その時少年は決心した。いつかはそんな子どもについての小説を書こうと。
少年はなぜむちで打たれたのか。今考えれば信じられないことだ。当時、学校では毎朝のように朝礼が開かれていたが、校長先生は子どもたち1人1人に「天皇陛下が死ねと命令したらどうするか」と聞いた。返事は一つだった。「死にます。割腹して死にたいと思います」。少年・大江はためらった。小さな田舎に住む自分のことを天皇が知っているのだろうかと思った。大江が躊躇(ちゅうちょ)する間、激怒した先生はムチを手にした。
2006年5月高麗(コリョ)大学を訪問した大江氏が「私の文学と過去60年」の講演で公開したエピソードだ。小学生にすら忠誠と犠牲を強要した日本軍国主義の一断面だ。個人を消そうとした帝国主義の暴力性を反すうすることになる。日本人でもこうなのに、まして植民地韓国人の境遇は言うに及ばない。「日本はいくら謝罪しても十分ではないほど大きな犯罪を韓国に対して犯した」と批判してきた大江氏の気持ちが分かるようだ。