주요 기사 바로가기

【コラム】タリバン、メディア、そしてSNS

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.09.02 10:56
0
湾岸戦争がCNN、アフガニスタン戦争がアルジャジーラ放送に注目を集めさせたならば、20年におよぶアフガニスタン戦争の最後は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が飾った。ニュースカメラが捉えられなかった生の場面がリアルタイムで上がってきた。カブール空港から離陸する輸送機の車輪にしがみついて落ちるアフガン人は「惨状」という言葉では足りなかった。子供だけでも生かそうと、鉄条網の向こう側の軍人におくるみごと投げる親たちはどうだっただろうか。米軍撤退直前に170人あまりの命を奪ったテロと、これに対する米国の報復もSNSでろ過することなく中継された。

これが可能だったのは、米軍駐留の20年間に、アフガンが著しい「メディア成長」をしたからだ。先進国の基準にはまるで及ばないものの、アフガンの人口約3900万人中69%が携帯電話を使い、22%はインターネットも使用している。10人に1人以上(440万人)がソーシャルメディアも利用している。テレビにアクセス可能な世帯は60%にのぼる。これを基に、アフガンのCNNとされる24時間ニュースチャンネルのトロニュースが出てきた。カブール陥落直後に、ヒジャブを着用した女性キャスターが、タリバン側の官僚と対面インタビューをする場面は、それ自体がニュースだった。

 
このようなメディアパワーをタリバンが知らないはずがない。スマートフォンを握って帰還した「タリバン2.0」は、カブール占領翌日、大規模な記者会見を自ら開いたほどメディアに親しんでいる。米軍撤退の直後にツイッターで「完全な独立を得た」と祝った。以前の政府を親米傀儡政権とし、自らを自主独立政府にとするフレームだ。これほどの「中毒」ならば、政権1期のようにインターネット・テレビを全面禁止するのは容易ではなさそうだ。トロニュースのオーナーもタリバン側が継続して運営するように要請したと伝えた。

一方、記者は逃げている。タリバンが進撃してきた数カ月の間、数百人の記者が身を隠したり、亡命した。国境なき記者団によると、ここ数週間の間に、約100社のメディアが運営を中断したという。タリバンをスタジオでインタビューした女性キャスターも「数百万人もの人々と同じように、私もタリバンが恐ろしかった」と言って出国したことが分かった。タリバンは、初めての会見で「言論の自由を保障する」としたが、信じる人はいない。国内外のジャーナリストを襲撃・殺害したという報道も続けて出ている。

「今日のタリバンは規模や速度で宣伝する方法を知っている。一方、アフガン市民も残酷になる統治を暴露しようとしている」と、米シンクタンク・アトランティック・カウンシルは指摘する。テレビの前の穏やかな顔、スマートフォンを使いこなすショーマンシップに騙されてはいけないということだ。自分たちの「抵抗の声」を報道しなかったからと言って放送局をテロしたタリバンは、執権後、どんな姿を見せるだろうか。本当の顔は、メディアやSNSを統制するかどうかが知らせてくれるだろう。

カン・へラン/国際チーム長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【コラム】タリバン、メディア、そしてSNS

    2021.09.02 10:56
    뉴스 메뉴 보기
    タリバン、メディア、そしてSNS
    TOP