330億ドルの投資を手にバイデン大統領と会った競合企業…苦心拡大するサムスン電子
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.04.13 08:56
バイデン米大統領が世界の主要半導体関連企業をホワイトハウスのテレビ会議に呼び集めた。国籍と関係なく半導体バリューチェーンを構成して中国を牽制し雇用創出に乗り出すという意図とみられる。ホワイトハウスは12日、サムスン電子など19社が参加する半導体最高経営責任者(CEO)サミットをテレビ会議形式で進めた。サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)とディーズ国家経済委員長が主宰した。バイデン大統領も参加した。ホワイトハウスは今回の行事を控え「バイデン大統領が米国の雇用計画と半導体サプライチェーン拡大を含む経済対策を議論するため半導体CEOサミットに参加する」と明らかにした。
半導体業界内外ではホワイトハウスが表向きは「会議」のスタイルを装っているが、バイデン大統領の策略を込めたとみている。会議に招かれた企業は半導体メーカーと半導体が必要な米国企業に分かれる。米国のグローバルファウンドリーズ、スカイウォーターテクノロジー、インテル、マイクロンと、韓国のサムスン電子、台湾のTSMC、オランダのNXPは半導体メーカーだ。ここにグーグルの親会社であるアルファベット、通信会社であるAT&T、自動車エンジンメーカーのカミンズ、自動車部品メーカーのピストン、PCメーカーのデルとヒューレット・パッカード、自動車メーカーのフォードとゼネラルモーターズ(GM)、医療機器メーカーのパッカー、防衛産業企業のノースロップ・グラマンなどが参加した。韓国半導体産業協会のアン・ギヒョン専務は「供給者と需要者を1カ所に集めて同盟関係を結び米国企業に半導体を円滑に供給してほしいというメッセージを提示したもの」と話した。
半導体覇権競争を行っている中国に対する「先制攻撃」という分析も出ている。バイデン大統領は半導体を国家安保と直結する戦略物資とみている。米国の立場では中国の脅威はますます拡大している。中国は昨年新型コロナウイルスの感染拡大の中で主要国のうち唯一2%台の経済成長率を記録した。中国の国内総生産(GDP)はすでに米国のGDPの70%水準を超えた。