주요 기사 바로가기

【噴水台】「GSOMIAノン・グラータ」の後遺症?

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.10.07 10:04
0
2010年にパキスタン政府は米国とインドで大使を務めたベテラン外交官を駐サウジアラビア大使に送ろうとサウジに同意を求めたが拒否された。これに先立ちアラブ首長国連邦とバーレーンも彼を拒否した。唯一アラブ圏の国だけでアグレマン(駐在国同意)を受けられなかったのだ。後に把握された理由はこうだ。アラビア語で彼の名前を読むと口にしにくい俗な言葉のため大使として受け入れることができなかった。

フランス語で「同意」という意味のアグレマンは、外交使節派遣前に相手国の同意を求めることだ。正式任命された外交使節を相手国が拒絶することで起きる国際紛争を事前に防ぐため1961年に制定された「外交関係に関するウィーン条約」に規定された。アグレマンを受けた人物はラテン語で「ペルソナ・グラータ(歓迎される人物)」と呼ばれる。反対にアグレマンを受けられなかった人物は「ペルソナ・ノン・グラータ(忌避人物)」だ。外交使節個人に対する不満や政治的な理由などでアグレマンを先送りしたりもする。ウィーン条約上、接受国はアグレマンを拒否する権利があり、その理由を明らかにする義務はない。

 
4日の国会外交統一委員会国政監査で次期駐米大使に内定した李秀赫(イ・スヒョク)議員に対する米国政府のアグレマン遅延が議論となった。内定発表の8月9日から56日が過ぎたがアグレマンを受けられていないためだ。野党は韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)終了決定にともなう不満を米国が遠回しに表わしたものだとして同盟関係の亀裂を懸念する。

米国のアグレマン遅延を文在寅(ムン・ジェイン)政権の「GSOMIAノン・グラータ」の後遺症と考えるのは拡大解釈かもしれない。行政手続き上時間が必要ということなら幸いだ。赤信号の灯った韓米関係にまた別の警告音となるならば問題は変わるかもしれない。大使の名前がアグレマンの足を引っ張るハプニングがいっそましかもしれない。

ハ・ヒョンオク/金融チーム長



関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP