주요 기사 바로가기

【中央時評】プリツカー賞の一つも受賞できない韓国の建築家(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.04.05 08:45
0
磯崎新。日本人建築家だ。2019年のプリツカー受賞者。常套的な表現で「建築のノーベル賞」だ。知名度から見ても彼が第41回受賞者になることに異見を唱えるのは難しい。それで今年は話題だった。日本の受賞者は計8人になった。最も客観的な基準で日本は世界最高の建築強国と認められたのだ。ここでいつも出てくる文章が一つある。韓国の建築家はいない。これは叙述ではなく詰問だ。いったいお前たちが何が問題なのか。隣の子は優等賞も次々と受けているのに。

もう少し比較してみよう。建築の0:8はむしろそれほど恥ずかしいことではない。ノーベル賞は1:24だ。ところが平昌(ピョンチャン)オリンピック(五輪)の金メダル数は5:4だった。いったい何が問題なのか。プリツカー賞は建築家の計画案を評価しない。完成した建物を見て判断する。図面ではなくて成就を見るのだ。それで建築家が代表として受賞するが、結局はその過程に関与した社会の価値を称賛するものだ。ノーベル賞も背景に社会がある。問題点を見つけるのなら建物が建てられる過程をのぞく必要がある。

 
建物は建築主が提示する日程・予算・用途・敷地の条件の中から始まる。建築家はこれを満たす創造的な代案を提示しなければいけない。その計画が建物として都市に具現されるのは社会的な過程だ。許認可を含めて設計段階よりはるかに多くの人員の施工者が介入する。すべてが集合的に役割を果たさなければまともな建物は築かれない。

命がけの事案のように3度の挑戦の末に招致し、5:4の快挙を成し遂げた平昌オリンピック現場に行ってみよう。開会式場、各種競技場、そして韓国広報空間のコリアハウスも建設した。コリアハウスを建設するのに発注者が掲げた文章は「全世界の人々が集まる祝祭の場のオリンピックで、韓国的でありながらも世界の人々にアピールできるデザインを開発し、平昌冬季オリンピック・パラリンピック期間、コリアハウスが大韓民国を代表するランドマークとして位置づけられるようにする」だった。哲学・歴史意識・世界観はなく、被害意識・誇示欲・勝負欲だけが込められた文章だといって遺憾に思うことではない。

多重利用建物なら設計・施工・運営点検の過程が必要だ。ところがこのランドマークを設計する建築家が決定したのは開幕まで4カ月も残っていない時点だった。私の経験から住宅設計だけでも6カ月なら日程が厳しい。ところが設計着手後15日以内に3つの計画案を提出して承認を受け、45日以内に設計を終えて世界の人々に「アピール」し、大韓民国代表「ランドマーク」を作らなければいけないという条件だった。さらにランドマーク設計をする建築家の選定方式は設計費入札だった。オリンピック代表選手を抽選で選ぶ国もある。落札した近隣地域の建築家がどんな超人的な能力で条件の審議・地質調査・模型製作まですべての作業を完遂したのかは分からない。

ランドマークを注文する公共機関は多い。しかし彼らの工事予算はプリツカー賞を受ける国の半分にもならず、建築設計費はその工事費のまた半分だ。創造力に投資する金額が4分の1以下ということだ。ソウルと東京の物価水準はほとんど1:1であり、建築家の生存代案は設計期間を4分の1以下に減らすことだ。練習期間は4分の1にもならないが、金メダルは取ってこい。


【中央時評】プリツカー賞の一つも受賞できない韓国の建築家(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    【中央時評】プリツカー賞の一つも受賞できない韓国の建築家(1)

    2019.04.05 08:45
    뉴스 메뉴 보기
    江陵(カンヌン)オリンピックパークのコリアハウス。デザイン審査なくコンテナで建てられた。(中央フォト)
    TOP