주요 기사 바로가기

【時視各角】文在寅の「ホワイトハウス式会見」に対する感想文

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.01.16 08:44
0
大統領記者会見前、青瓦台(チョンワデ、大統領府)は「ホワイトハウス式の会見」になるだろうと言った。そのためじっくりと拝見させてもらった。結論から言えば失望に終わった。「自信はどこから出てくるのか」という特定の質問が議論になったが、問題の核心はそこではない。会見のやり式、青瓦台出入り記者の職業精神(資質を含む)だ。ホワイトハウス式の会見といったが、ホワイトハウスとは異なる点を指摘してみたい。

まず質問。記者会見の主人公は大統領ではない。記者だ。真剣勝負の場だ。ところが青瓦台記者団は大統領に主人公の席を譲った。「新年おめでとうございます」「このような年になったら良いです」…、そのような個人儀礼は後で別にやれば事足りる。そんな時間あるなら、回答の途中や回答が終わったらすぐに追加の質問をするべきだった。青瓦台もこれを許可すると言ったではないか。ところが蓋を開けてみれば、質問権を得た22人のうち2人だけしか追加質問をしなかった。それすらも「真の」追加質問ではなかった。かなり前から予告された会見だったなら、キム・テウ行政官の暴露を「個人の逸脱」と大統領が主張することを予想して「では、キム・テウは青瓦台という組織の構成員ではなかったということですか」とすぐに踏み込むべきだった。追加質問は許可を受けてするものではない。限られた時間、同僚への配慮、「目をつけられること」への心配など複合的な要因があっただろう。それでも記者は自分が納得するまで短答型で質問し、また質問をぶつけるべきだった。どう見ても記者が納得していないことが分かるのに、見ている国民は納得できただろうか。鍛練と根性、批判意識の不足としても感じられた。

 
昨年9月26日、直接現場で見たトランプ大統領とNBC記者の攻防を要約して紹介しよう。

「カバノー(連邦最高裁判所判事指名者)のセクハラ前歴を暴露した3人の女性が嘘をついていると考えるか。イエスかノーか」(記者)、「公聴会を見守りたい」(トランプ)、「その言葉は指名撤回もありうるということか」(記者)、「彼は信望がある」(トランプ)、「ロイ・ムーア、オライリーらセクハラ前歴がある者を起用して肩入れする理由は何か」(記者)、「長年にわたり彼らのことをよく知っている」(トランプ)、「たったそれだけか。あなたもセクハラ疑惑で告発されたことと関連しているのではないか」(記者)、「あなたは今、10分間も質問している」(トランプ)、「質問を途中で遮って妨害しているからだ。あなたがしっかりと答えればいい」(記者)…なんと25回の問答が交わされた。

同じようにしようというわけではない。文化もシステムも違う。だが、少なくともこういう激しい攻防がなければならない。それでこそ国民も行間から知るべきことを知り、自信のない記者は手もあげられないようになる。もう一つ。愛嬌というが、質問権を得ようと韓服を着たり、人形を掲げたりする様子は見た目にも残念だ。記者会見場では質問する者とこれに答える者は同格でなければならない。

次は方式。青瓦台は大統領が直接質問者を指名する「ホワイトハウス式」だと言った。実状は違う。米大統領は優先的に主要メディアに質問権を与える。最近ホワイトハウスの会見に行ったところ、前方8人中6人は、ブリーフィングルーム1~2列固定席(一列に7人)に座る主要報道機関の百戦老将の記者だった。ほぼ毎月このような感じだ。

韓国のように年に1~2回の会見で、200人の中からランダムに指名すれば、質問内容も散漫になり枝葉的な方向に流れるほかない。「必須懸案質問」を逃すことになる。大統領が真ん中に座って答える様子もどうかと思う。青瓦台記者は大統領の入場時、立って青瓦台の指示通り拍手をした。これが権威主義だ。トランプも安倍も、会見だろうがタウンホールミーティングだろうが立って行う。疎通の相手が国民だからだ。

金玄基(キム・ヒョンギ)/ワシントン総局長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP