주요 기사 바로가기

10年間に30兆ウォン注ぎ込んだ国策研究…稼いだ事例はほとんどなし=韓国(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2016.05.09 13:18
0
韓国科学技術研究院(KIST)のキム・ムンサン博士(59)は2014年6月6日夕方の衝撃を忘れることができない。テレビで日本の通信会社ソフトバンクの感性ロボット「ペッパー」発売のニュースを見たのだ。テレビの中ペッパーは身長1メートル20センチに腕と指を自由自在に動かし、人の質問にかわいらしい日本語で平然と答えた。だがキム博士が驚いたのはペッパーの性能ではなかった。「来年2月からペッパーを20万円で販売し、まるで家電製品のように一般家庭に広く普及されるだろう」「通信会社がフランスのロボット会社を買収してペッパーを作った」という話のためだった。彼は「その時ゲームが終わったのだと感じた。その日から何日かまともに寝られなかった」と回想した。

キム博士は「ヒューボの父」と呼ばれるKAISTの呉俊鎬(オ・ジュンホ)教授(62)とともに韓国ロボット研究分野の二大巨頭と呼ばれる碩学だ。1987年にドイツのベルリン工科大学でロボット工学博士の学位を受けた後に帰国しKISTに合流、30年間にわたり韓国のロボット研究を牽引してきた。彼は2003年から2013年までの10年間に国家フロンティア技術開発事業である「人間機能生活支援知能ロボット技術開発事業団」を団長として率いてきた。10年間に政府出資金849億ウォンを含む、総額970億ウォンの研究開発費が投入された。

 
キム博士の事業団で作った英語教育ロボット「インキー」は韓国国内23の小学校の教室で試験運営され、高齢者介助ロボットの「シルボット」はフィンランドとデンマークなどの高齢者支援センターに販売されるなどの実績を上げた。米国の時事週刊誌「タイム」は2010年に世界50大発明品のひとつに選定し報道したりもした。内外の特許登録だけで180件、SCI(科学技術論文引用索引)級ジャーナルに掲載された論文だけで335件に達した。この過程で韓国のロボット関連研究水準も世界トップレベルに上った。だがそこまでだった。最近までに売れた事業団の知能ロボットは数十台水準にとどまった。ペッパーが累積販売台数7000台を突破し、世界最高水準の人工知能であるワトソンを開発した米IBMと組んでアップグレードされ市場を作り出す間にインキーとシルボットの成長は事実上止まった。

キム博士は「技術的成果という側面からインキーとシルボットはペッパーにむしろリードしているが、ソフトバンクという企業はペッパーを通じてグローバルロボット生態系を作っていっている」と話した。

政府出資機関の役割を再確立しなければならないという声が高まっている。分野により差はあるが最近になって国策研究課題がこれ以上国の将来の収益源産業につながっていないためだ。未来創造科学部によると2014年までの10年間の累積研究開発投資額は政府投資の130兆ウォンを含め総額430兆ウォンに達する。だが国策研究課題としてしっかりとした投資成果を語れる事例を探すのは難しい。いわゆる「コリアンパラドックス」だ。科学立国が本格的に始まった1960年代末以降の30~40年間に政府系研究所が国の科学技術研究開発を引っ張り産業化をリードしてきたのとは対照的だ。(中央SUNDAY第478号)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    10年間に30兆ウォン注ぎ込んだ国策研究…稼いだ事例はほとんどなし=韓国(1)

    2016.05.09 13:18
    뉴스 메뉴 보기
    朴槿恵大統領が先月21日にソウルのKISTで開かれた第49回科学の日記念式に参加し祝辞を述べている。(写真=中央フォト)
    TOP