M&Aで拡大のサントリー、キリン抜いて日本飲食品業界トップに
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.02.18 14:25
サントリーホールディングスがライバル企業のキリンホールディングスを抜いて初めて日本飲食品業界でトップに立った。2010年にキリンとの合併交渉が決裂した後、海外M&A(企業の合併・買収)を通じて規模を拡大した結果だ。
サントリーは昨年の売上高が前年比20%増の2兆4552億円(22兆6000億ウォン)、営業利益は30%増の1647億円と16日、発表した。2010年以降、実績が横ばいのキリン(売上高2兆1957億円、営業利益1145億円)を上回った。
昨年5月に米大手蒸留酒ビーム社を買収し、差を一気に埋めた。2009年にサントリーが業界トップのキリンと合併交渉に入った当時、まだサントリーは万年2位という状況だった。両社は日本の人口減少による内需市場の冷え込みが予想される状況で、合併で突破口を見いだすために交渉テーブルに座った。しかし最大争点である合併比率をめぐり隔たりが埋まらなかった。サントリーは合併交渉中にも海外企業のM&Aを進めた。