軍用機で稼いだ李英介のコレクション、日本の製菓一族が引き取る(1)
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.12.09 11:25
日本で最初の首都であり8世紀には日本初期仏教の本山でもあった1300年の古都・奈良。この都市の真ん中に、仏教伝統とは全く違うルネサンス式の西洋建物が建っている。黄色い壁が印象的な奈良国立博物館だ。この博物館は仏教芸術で特に有名だ。そんな場所の収蔵庫に、朝鮮時代の傑作が眠っているとは誰も予想できなかった。
李英介(イ・ヨンゲ)が収集した貴重なコレクション109点が所蔵されているという情報提供により、奈良国立博物館を訪れたのは今年9月末だった。情報提供者によれば現所有者は李英介コレクションを博物館に委託して保管証まで受けとったという。
こうした事実を確認するために博物館所属の学芸員に李英介コレクションの存在の有無を尋ねた。すると彼は「担当分野ではないのでよく分からない」として「電子メールで再び問い合わせてくれれば調査して知らせる」と言った。しかし数日後、電子メールで再度質問すると奈良国立博物館側は「個人が委託した文化財については一切知らせないのが博物館の原則」として回答を拒否した。