주요 기사 바로가기

軍用機で稼いだ李英介のコレクション、日本の製菓一族が引き取る(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.12.09 11:25
0
日本で最初の首都であり8世紀には日本初期仏教の本山でもあった1300年の古都・奈良。この都市の真ん中に、仏教伝統とは全く違うルネサンス式の西洋建物が建っている。黄色い壁が印象的な奈良国立博物館だ。この博物館は仏教芸術で特に有名だ。そんな場所の収蔵庫に、朝鮮時代の傑作が眠っているとは誰も予想できなかった。

李英介(イ・ヨンゲ)が収集した貴重なコレクション109点が所蔵されているという情報提供により、奈良国立博物館を訪れたのは今年9月末だった。情報提供者によれば現所有者は李英介コレクションを博物館に委託して保管証まで受けとったという。

 
こうした事実を確認するために博物館所属の学芸員に李英介コレクションの存在の有無を尋ねた。すると彼は「担当分野ではないのでよく分からない」として「電子メールで再び問い合わせてくれれば調査して知らせる」と言った。しかし数日後、電子メールで再度質問すると奈良国立博物館側は「個人が委託した文化財については一切知らせないのが博物館の原則」として回答を拒否した。

「李英介コレクション」と呼ばれるこの文化財は、李英介が日帝時代および解放後に収集した美術品として彼が日本に渡る中で持ち出したと推定されている。飛行機をつくって日本に納品していた李英介は、事業家だけでなく美術商としても名をはせる。彼は日帝時代から韓国の文化財を多数、日本に流出させた疑いを受けた。疑惑の実体が現実となってあらわれたのだ。

この文化財は、李英介が亡くなった後に彼の遺族らが所有して、日本のある製菓企業の代表一族へ渡ったという。この一族から、李英介コレクションの盗難リスクなど保管上の困難により奈良国立博物館に委託されたと推定される。日本の博物館では、個人所有の文化財を委託保管するケースが多い。奈良国立博物館の場合、自前の所蔵品は1862点に過ぎない一方、委託品はこれよりも多い1994点に及ぶ。

一方、李英介は1976年に日本で『朝鮮古書画総覧』という朝鮮時代の絵と文字を収録した図録を発刊したことがある。この日本語版の図録には韓石峰(ハン・ソクボン)、金弘道(キム・ホンド)、張承業(チャン・スンオプ)、李ハ應(イ・ハウン)、呉世昌(オ・セチャン)ら朝鮮時代最高の大家たちの書画が含まれている。したがって奈良国立博物館に保管中である李英介コレクションには、この図録に収録された作品のうちの相当数が含まれていると推定されている。図録に出てきた作品のうち、韓石峰の書とともに朝鮮時代の傑作に挙げられる南啓宇(ナム・ゲウ、号は一濠)の蝶々の絵、大院君(テウォングン)李ハ應の蘭の絵、楊基薫(ヤン・ギフン、号は石然)の雁の絵などがここに含まれている。


軍用機で稼いだ李英介のコレクション、日本の製菓一族が引き取る(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    軍用機で稼いだ李英介のコレクション、日本の製菓一族が引き取る(1)

    2014.12.09 11:25
    뉴스 메뉴 보기
    倭将・亀井茲矩が略奪した「朝鮮王旗」…倭将・亀井茲矩が壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の時に略奪したと言われる「朝鮮王陣旗」。王陣旗は王が戦闘に出て行く時に自身の陣地にさしておく旗だ。現在、鳥取県立博物館に保管されている。
    TOP