주요 기사 바로가기

日本製品の8分の1の価格で大ヒット…長寿ブランド「オヤンカニカマ」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2010.04.21 16:46
0
 かに風味かまぼこ(カニカマ)の原料であるスケトウダラは、1980年代、年間20万トンが国内に入るなど豊富だった。 スケトウダラをそのまま売れば1トン当たり500ドルだが、加工製品にして売れば3000ドル以上になった。 このためオヤン水産の故金性洙(キム・ソンス)会長(1922-2007年)は、日本で人気があったカニカマに目を向けた。 当時、間歇的に輸入された日本のカニカマは、1袋250グラムが1万2000ウォンという高い値段で売られていた。

オヤン水産は81年、高麗(コリョ)遠洋から買い取った5400トン級のトロール船(底引き網漁船)に100億ウォン以上を投資し、船上加工施設を整えた。 おいしいカニカマを作るには、漁獲後すぐに加工して冷凍したスケトウダラが欠かせなかった。 その場で加工し、ゼリー状にした後、糸状に取り出したものを集めて圧縮すれば、カニカマの形になる。 これに風味を加えればカニカマが完成する。 国内技術で生産された「オヤンカニカマ」が82年、250グラムで1500ウォンという破格的な価格で発売されると、消費者から大人気を集めた。 初期にはカニ肉と錯覚する消費者も多かった。

 
カニカマはサラダ・のり巻き・揚げ物など各種料理の材料として愛用された。 カニカマが人気を呼ぶと、サジョ産業・デリム水産・チンジュハム・サムホ物産・ハンソン企業・トンウォン産業などが相次いで市場に参入し、競争が激しくなった。 こうした中でもオヤン水産は85年、京畿道(キョンギド)安城(アンソン)工場を新たに竣工し、3年後には一日150キロのカニカマを生産するラインを25本にまで増やした。 しかし競争の激化と原油価格の上昇、経営権をめぐる法的争いなどでオヤン水産は経営難に直面した。 結局、金性洙会長は他界直前の07年、「オヤンブランドを守ってほしい」と要請しながら会社をサジョグループに譲った。 オヤン水産は昨年「サジョオヤン」に会社名が変更されたが、カニカマ製品は相変わらず「オヤンブランド」で販売されている。

08年にサジョグループが消費者1200人を対象に調査をした結果、興味深い事実が見つかった。 「最近どのブランドのカニカマを購入しているか」という質問に対し、50%以上が「オヤンカニカマ」と答えた。 しかしオヤンカニカマの実際の市場シェアは20%程度だ。 消費者が他社のカニカマを購入しながらも「オヤンカニカマ」と思い込んでいるため、こうした結果が出たということだ。 「カニカマの代名詞はやはりオヤン」という点が確認されたというのが会社側の解釈だ。


【今日のイチオシ記事】
・ 脱北者への尋問で工作員と明らかに…発覚後に自殺図る
・ 北偵察総局所属の‘黄長?暗殺組’2人を検挙
・ 李明博大統領「北朝鮮、気を確かにもつべき」
・ 韓銀総裁「日本式の不動産価格急落はない」
・ 「キム・ジョンウンほどの奴が…」 北暗殺組まで呼んだ黄長?氏の暴露

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP