주요 기사 바로가기

李大統領「北の両面的な態度に一喜一憂しない」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2009.09.12 09:46
0
李明博(イ・ミョンバク)大統領が11日、北朝鮮の臨津江(イムジンガン)無断放流に言及し、現政権の対北朝鮮基調を改めて強調した。 北朝鮮の過ちは堂々と指摘するものの、対話は続けるという原則だ。

李大統領は外交安保諮問団を招待した朝食会で、「無断放流で国民が犠牲になったのは遺憾」とし「北朝鮮の行動が韓国国民の生活と安全に直結していることを改めて確認させた」と述べた。 また李大統領は「最近北朝鮮が両面的な態度を見せている。これは北朝鮮をめぐる情勢が流動的であることを見せている」と診断した。 「こういう状況が北朝鮮の核問題に新しい転機をもたらす機会になりうるという点でプラスの側面もある」とも評価した。

 
李大統領はこの日、故金大中(キム・デジュン)元大統領逝去後にソウルを訪れた北朝鮮特使弔問団との会談内容も紹介した。 「北朝鮮が核放棄を決心すれば経済を画期的に向上させられるよう国際協力を推進するということを説明しながら、『誠意ある対話が前提になれば、南北関係は進展する』という点を強調した」と伝えた。

こうした李大統領の発言に関し、ある出席者は「李大統領は臨津江放流に対して謝罪を北朝鮮に促すべきだが、今回の事態で生じた対話の機会は機会として生かしていくという考えのようだった」と伝えた。

外交安保諮問団もこの日、「北朝鮮の挑発に断固として対処するものの、対話のモメンタム(契機)は生かしていくのが望ましい」と助言したという。

李大統領は「状況に一喜一憂せず、一貫性ある堂々とした対北朝鮮基調を維持していく」とし「20-30年が過ぎた後に振り返っても‘当時はうまくやった’という評価を受けるよう政策を立てるべきだ」と述べた。

政府はこの日、権泰信(クォン・テシン)総理室長主宰で次官会議を開き、臨津江下流に建設中の郡南(グンナム)ダムの増築を検討することにした。 また2012年完工予定の漢灘江(ハンタンガン)ダムの早期完工も検討し、南北接近地域の水路監視のために無人偵察機などを導入することにした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP