주요 기사 바로가기

ドルになにが? 米国の通貨スワップ締結に疑問ふくらむ

2009.04.08 09:52
0
米ドルになにが起きたのか。米連邦準備制度理事会(FRB)が6日に英国・日本・スイス・欧州連合(EU)の中央銀行と通貨スワップ協定を締結したと発表すると、その背景に対する関心がふくらんでいる。この協定でFRBは必要な場合に英国から300億ポンド、日本から10兆円、EUから800億ユーロ、スイスから400億スイスフランを引き出せることになった。ドルに換算すると総額2850億ドルに達する。

米国は昨年、金融危機が始まった後にこれら4つの中央銀行にドルを貸し出せる通貨スワップを締結した。今回は反対にこれらの国の通貨を借り入れられる通貨スワップを締結したのだ。そのため今回の通貨スワップは既存の「一方通行」から「双方向通行」に変わったという評価が出ている。

 
バンク・オブ・アメリカ(BOA)のエコノミスト、ギレス・モエク氏はAFP通信とのインタビューで、「予防的な措置だろう」と解釈している。今後外貨が緊急に必要になる場合に備えた措置という見方だ。外信は「米国は当面この資金を引き出すことはないだろう」と伝えている。

しかし依然として疑問は残る。現在世界の各国と銀行が最も安全な通貨のドルを確保するのに力を入れている。米国の立場からはドルが不足すれば発行すればいい。それなのにわざわざ通貨スワップを結んで外国通貨を確保したのだ。

一部では外貨不足に苦しむ一部の金融機関のためFRBが直接乗り出したのではないかとの見方が出ている。別の一方では米国の金融機関の信用度が落ち、海外の金融市場で調達費用が急騰したためFRBが代わりに外貨を確保し自国の金融機関に貸し付けようとしているとの分析もある。

米国の代表的な投資家、ジョージ・ソロス氏もドルの地位が揺らぎかねないとの警告を発している。ソロス氏は6日にロイター・フィナンシャル・テレビに出演し、「ドルが世界の基軸通貨としての地位を国際通貨基金(IMF)の特別引出権(SDR)に取って代わられる可能性がある」との見方を示した。また、「長期的にはドルでなく別の国際会計単位を持つことがわれわれにも利益になるだろう」と述べた。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP