주요 기사 바로가기

「韓国のエネルギー技術を世界に輸出できるチャンス」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2008.12.04 10:59
0
「エネルギーオリンピック」と呼ばれる世界エネルギー会議(WEC)を大邱(テグ)に招致した主役は断然、大成(テソン)グループの金英薫(キム・ヨンフン、56)会長だ。

WECアジア・太平洋地域副会長という肩書きを最大限に活用し、3年間30万キロを走りまわって総会の招致に東奔西走した。しかし金会長は「これからが重要だ」と強調する。主催国の取り組み方次第で、総会が中味のある有意義な催しになることも、誇示性の一回性イベントにとどまることもできるというのだ。

 
5000人が集まり、ご飯を食べて、会議するイベントに終わってはならないということだ。同氏は「大邱総会は、韓国が世界エネルギー界の中心に立つことができる、二度とないチャンスとなる」と説明した。世界最高かつ最新の研究成果と情報が公開され、伝わる場が作られるだけでも、国内のエネルギー産業に大きな刺激を与える。

総会の期間中に開かれるエネルギーエキスポは、国内のエネルギー産業を全世界にアピールし、新たな輸出動力を作りだす契機になり得る。韓国が世界に見せられるものとして金会長が選ぶのは原発だ。同氏は「大邱周辺だけでも20基の原発が稼働中または建設中だ」とした後「2013年の総会で原発を未来エネルギーの代案に提案する考えだ」と述べた。

WEC内でも、原子力が当分、世界のエネルギーの代案になるほかないという共感が広がっている。先進国より遅れている代替エネルギー産業については、国内より世界を見通す立場を持つべきだと強調した。同氏は「新エネルギー(再生可能エネルギー)の割合を、国内のエネルギー生産量の何%と目指す場合、国内向けの技術ばかり出てくるほかない」とし「世界市場の何%という目標を決めなければ、グローバルな競争力を得られない」という見方を示した。



関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP