30歳代の世帯の勤労所得が増え、消費の主軸に浮上している。 特に30歳代は共働きの夫婦が多く、勤労所得に関しては40・50歳代の世帯よりも多い。
統計庁によると、今年第2四半期、30歳代が家長の世帯の夫婦勤労所得は月平均246万9000ウォン(約25万円)だった。 これは40歳代(218万7000ウォン)、50歳代(160万5000ウォン)、20歳代(181万6000ウォン)世帯の所得より多い。
統計庁の関係者は「30歳代の女性が結婚後にも職場生活を続けているため、30歳代の世帯の勤労所得が高くなっている」とし「40・50歳代の女性はさまざまな理由で職場をあきらめるケースが多い」と話した。