주요 기사 바로가기

世界サンゴ礁の84%が白く変わった…海水温度の上昇で白化現象発生

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.04.24 09:15
0
気候変動による海水温度の上昇で、全世界のサンゴ礁の84%で白化現象が発生したことが分かった。



 
英紙ガーディアンは22日(現地時間)、米サンゴ礁監視機関(CRW)を引用し、2023年1月以降、少なくとも82カ国でサンゴ礁の白化現象が観測されたと報じた。

白化現象はサンゴの白い骨格が透けて見える現象で、サンゴに色とエネルギーを提供する小さな藻類が水温上昇で去り、または死ねば現れる。白化現象が続くと、サンゴは病気で脆弱になり、結局死亡する。

サンゴが死滅すれば、海の環境はもとより、食糧安保や地域経済にも悪影響を及ぼしかねない。サンゴ礁は全体海底面積で占める割合が0.2%に過ぎないが、海洋生物種の25%に生息地を提供する。

CRW責任者であるデレク・マンゼロ博士は「海水温度の上昇から比較的安全なところとされてきたインドネシア西部諸島ラジャアンパットと紅海の北部にまで白化現象が現れた」として「もう地球上でサンゴ礁が安全なところがないという意味」と話した。

世界最大のサンゴ群落であるオーストラリア「グレートバリアリーフ」では最近9年間で6回目の大規模な白化現象が発生した。オーストラリア海洋科学研究所(AIMS)は「現場モニタリングが手に余るほど白化現象が深刻な状況」と指摘した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    世界サンゴ礁の84%が白く変わった…海水温度の上昇で白化現象発生

    2025.04.24 09:15
    뉴스 메뉴 보기
    サンゴ礁の資料写真[Pixabay]
    TOP