「驚くほどよく保存」…ロシアで5万年前の子マンモスの死体発見
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.12.24 08:12
ロシア極東地域のサハ(ヤクティヤ)共和国で5万年以上凍っていた赤ちゃんマンモスの死体が発見された。
23日(現地時間)、イズベスチヤなど現地メディアによると、サハ共和国の首都ヤクーツクにあるロシア北東連邦大学は同日、声明で約5万年前に生きたと推定されるメスの子マンモスの死体を発見したと明らかにした。
死体の大きさは身長1.2メートル、長さ2メートル、体重180キログラムと測定された。学者らは、1歳と推定されたマンモスの年齢を正確に確認するため、放射性炭素年代測定を実施する予定だ。
ゾウの赤ちゃんと見た目が似ているこの死体は、6月にヤクティヤ北部のベルホヤンス地域のバタガイカ・クレーターで発見された。シベリアの永久凍土層が溶けて現れた死体を近隣住民たちが偶然発見した。
死体は頭と前足など前の部分が先に発見された。氷が溶けて死体が半分に割れ、より重い前の部分が先に落ちたと推定された。凍土層に残っていた後ろ足と骨盤部分は10月に研究者たちに伝えられた。
「ヤナ」という名前を得たこの死体はマンモスが倒れて損傷した背中部分を除いては細長い鼻までそのままよく保存されていた。一般的に凍土層で発見される死体は捕食者や鳥に食べられて毀損されるという。
北東連邦大学マンモス博物館の責任者であるマクシム・チェプラソフ氏は「現在、世界で発見されたマンモスの死体の中で最古」として「すべての臓器が保存されており、特に頭は驚くほどよく保存されていた」と話した。
氷河期に住んでいたと推定されるマンモスの死体が発見されるのも珍しいことだ。マンモスの死体発見は今回が7回目で、ロシアで5個、カナダで1個が発見された。