주요 기사 바로가기

トヨタも急ブレーキ…原油高が障害に

2008.07.24 13:49
0
世界自動車産業危機論が浮上している。 原油価格の高騰が主犯だ。 この数年間、勢いよく成長してきた日本のトヨタ自動車は、今年、世界販売目標を大幅に引き下げた。 当初の985万台から950万台に下方修正したと、日本経済新聞が23日報じた。 トヨタが販売目標台数を減らしたのは、99年にダイハツや日野自動車などトヨタグループ内の自動車系列会社の実績を合算し始めて以来初めて。 トヨタは今年ゼネラルモーターズ(GM)を抜いて世界販売1位になった後、来年は1000万台超を目標にする計画だった。

日本はもちろん米国・ヨーロッパで大型車の需要が大きく減った影響が最も大きい。 トヨタの上半期の北米販売は前年同期比7%減の124万台にとどまり、ヨーロッパでも7%減の61万台となった。 内心期待した中国市場でも上半期の販売増加率が予想を下回った。

 
販売不振が続く中、会社側は大型車を生産する米テキサス・インディアナ州などの工場ラインを3カ月間停止するなど減産に入ることにした。 ミシシッピ州に建設中の新工場は車種をSUV(スポーツタイプ多目的車)から燃費のよいハイブリッド車「プリウス」に変更する計画だ。他の自動車企業も同じだ。 カルロス・ゴーン・ルノー日産自動車最高経営者(CEO)は22日(現地時間)、「世界自動車産業が非常に険しい道に入った」とし「原油高に対処するための新技術が必要だ」と主張したと、AFP通信が伝えた。 ゴーン氏はこの日、米テネシー州の日産アメリカ本社の開館式で「原油が1バレル当たり130-140ドルということは、毎日産油国に10億ドルが入るということだ」とし、このように述べた。

日産は電気自動車に勝負をかける。 ゴーン氏は「早ければ2010年までに複数の電気自動車モデルを出す考え」と述べた。 ブレッドソン・テネシー州知事も「高速道路の周辺に(電気車用)充電所を設置する案を研究中」と話した。

米国1・2位自動車会社のGMとフォードは‘不渡り説’に苦しんでいる。 ブルームバーグ通信によると、ニューヨーク大スターンビジネススクールのアルトマン教授は「両社が5年以内に破産する可能性は46%」と主張した。 アルトマン教授は‘企業破産危険度’を測定する公式を作ったことで有名だ。 アルトマン教授は「GMがフォードよりもやや悪い状態」と説明した。 メリルリンチは今月初め、GMの破産可能性を公式提起している。

原油高で車が売れず、走行も減り、米国内の交通事故死者数も減っている。 全米安全委員会の報告書によると、今年1-5月、交通事故死者数は前年同期比9%減少した。 特に3月は18%減、4月は14%減となった。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP