주요 기사 바로가기

【コラム】中国の北朝鮮心配(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2012.01.26 17:53
0
中国より小さなもう一つの共産国を守るために、中国はポスト金正日体制に非常に好意的な立場を見せている。 北朝鮮の新しい指導者を承認し、権力の継承が計画通りにうまく進行していることを公開的に強調している。 しかしこうした立場に対し、中国の人々はどれほど確信しているだろうか。 私が見るに、中国は北朝鮮の状況を非常に心配しているはずだ。 北朝鮮でどういうことが起きているのか、中国もよく知らないからだ。 まず、金正日の生前とは違い、現在の北朝鮮と中国の間では、党と党、軍と軍の日常的な接触が途切れた状態だ。 中国の戴秉国国務委員は金正日と個人的に親しかった。 しかし金正恩とそのような関係を結んでいる中国指導者は誰もいない。

2つ目は、中国は北朝鮮が不安定化を防ぐために経済改革に着手すべきだと強調してきた。 しかし金正恩がこうした改革を実現できるという確信はない。 中国は1979年、カリスマ的な指導者トウ小平のおかげで近代化改革に着手できた。 金正恩や張成沢(チャン・ソンテク)にトウ小平のカリスマはない。 振り返ってみると、中国は金正日さえも説得できなかった。 中国は金正日が中国を訪問する度にコンピューター工場、携帯電話工場、光フィーバー工場などを訪問させ、で金正日が改革に着手するよう説得したが、失敗した。 金正恩を相手にした説得はもっと難しいはずだ。 実際、北朝鮮のような脆弱な独裁国家が権力継承が進行される渦中に改革・開放を考えることはできない。

 
3つ目、私が会った中国の北朝鮮専門家は例外なく、金正日の死後の北朝鮮が長期的に安定すると考える人はいなかった。 金正日が準備したものがすべて終わると見なされる4月15日以降にも、金正恩は引き続き統治できるのか。 金正恩が初めて独自の決定を下す時、どのようなことが起きるのか。 失敗はしないのか。 これは新しい指導者が登場すれば当然提起される疑問であり、いま中国でも同じ疑問が提起されているのは明らかだ。

最後に、中国は金正日が死去する前、米国と韓国に対して北朝鮮と協議に入るよう強く要請した。 しかし今の中国は沈黙していて、すべての関連国に‘自制’を要請しながら、外交努力をするよう圧力を加える強度が弱まった。 中国も北朝鮮に関する情報が不足しているからだろう。

金正日の死去直後に混乱しなかった点を挙げて、今後も安定を維持すると考えるのはあまりにも楽観的だ。 北朝鮮で新しい局面が発生してまだ1カ月しか経っていない。 韓国政治史で軍事クーデターで失脚した2度の過渡政府さえも1カ月以上は維持された。 トルコでは新しい政権が5-7カ月以上続いた後、クーデターで倒れたことが何度かあった。 黒龍の年、中国の心配は消えないだろう。

ビクター・チャ米ジョージタウン大学教授


【コラム】中国の北朝鮮心配(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP