주요 기사 바로가기

【社説】「医者は話し方から学べ」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2011.07.14 15:48
0
韓国の医者はまさに狭き門を通過してきた秀才たちだ。修学能力成績が上位0.1%以内だ。ソウル大工科の合格ラインが地方大学の医大の次という順序だ。それほど社会的待遇と身分保障が確実だからだろう。医者という呼称に“先生”を付けることも、それほど礼遇するという意味だ。ところで最近は、一部の医者は最高のエリートとして、現代の“ヒポクラテス”としてふさわしい徳と品格を備えているのか疑われている。

医療は“サービス”だ。恵むのではなく患者に奉仕する職能だ。当然、誠心誠意で最善を尽くして診療する姿勢が必要だ。実際に多くの医者はこのような姿勢を教えている。医者のサービスが過去より向上したという評価も多い。しかしまだ一部の医者は患者に不親切で高慢な姿勢で接し、患者の不満を買っているのが現実だ。何より患者の言葉に耳を傾けず、病因や治療過程を詳しく説明しないというのだ。

 
これに米国バージニアテック医大は、成績ではなく人性を中心に入学生を選抜するという。モットーは「医者になりたいなら話し方から学べ」だという。あわせて、患者の言葉に耳を傾けろともいう。したがって9回にもわたって行われる“多重インタビュー”も、重要な測定対象が品性と資質だ。職業特性と照らし合わせて人性が不足している者を選り分けるのだ。医者には患者とのコミュニケーション、同僚との信頼が何より重要だというのだ。このような選抜方式はスタンフォード大、シンシナティ大、UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)など、米国有数の大学で採択されているという。

尊敬される医者は名医の基準を「スペックよりはラポール(Rapport、医者と患者の心理的信頼)」という。このような信頼を形成する中核要素が患者の言葉に耳を傾けることだ。成績で選抜して、点数で合否を決めるわれわれ韓国の教育実情から、医療技術者ではなく仁術を備えた医者を育てるために教育が変わらなければならない。

グローバル競争に出ようとするなら、われわれもバージニア工科大学に倣って選抜から教育課程に至るまで医療人として人性を陶冶する装置を作ろう。医者はその何にも代えられない人間の生命を扱っているからだ。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP