주요 기사 바로가기

【コラム】ソウル大学の傲慢と屈辱(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.05.23 09:12
0
ではグローバル成績表はどうだろうか。全国60万人の受験生の中で最上位3100人を集めているのはそれなりだが、競争力は落ち続けている。実証的に見てみよう。英国の「タイムズ高等教育(THE)」の世界の大学評価の順位は一昨年の50位から昨年は85位、米国「USニュース&ワールドリポート」の評価は72位から105位に下がった。朴槿恵(パク・クネ)大統領も強調した基礎科学研究も中途半端だ。米国ネイチャーのネイチャーインデックス(研究成果の評価指標)は昨年57位から今年68位に下がり、オランダのライデン大学のライデンランキング(引用頻度上位10%論文比率)も544位で、ポステック(浦項工科大学、219位)や梨花(イファ)女子大(446位)にも遅れをとる。

政府の4年制大学の研究費支援額の10%(4500億ウォン)も使うソウル大がなぜこうなのか。

 
教育部による直接的な官治からは脱却したが、地方大教授の指摘のようにプレミアムのおかげで研究費を増やして量だけを満たし管理は疎かにしていた結果ではないのかとたずねたい。それでも実用化が優秀なわけではない。大学側の自主報告書によればソウル大の大学企業の年間売上額は154億ウォンで中国北京大の14兆ウォンの0.1%に過ぎない。グローバル名門大のように自立を強化する検討はせずに政府の倉庫ばかり見つめているためであるところが大きい。このように総合評価・研究・実用化が全て後退したのは屈辱なことなのに、いつまで評価の公正性のせいだけにするつもりなのか。

ソウル大は傲慢と屈辱の突破口を見出さなければならない。3つだけ提案したい。まず平均80%を超える純血主義を廃止せよ。調査してみると外交学科は教授13人中11人、心理学科は12人中11人が同じ科の先輩後輩の間柄だ。このような仲間同士の学風で「知性の刃」をたてられるだろうか。グローバル名門になろうとすれば必ず突破しなければならない古い殻だ。その案の1つが国際化だ。専任教員のうち外国人教授の比率が4.9%で、10%台の東京大や20%台のシンガポール国立大(講師含めると50%)よりも非常に低い。世界的な流れを無視するのはもう1つの傲慢ではないのか。研究方式もがらっとやり直さなければならない。雑食性の食欲を捨てて、基礎固有技術や基礎・未来研究など国内大学ができない分野に集中して世界大学と競争せよ。それが基礎科学を生かしてノーベル賞「ゼロ」の屈辱を取り払う道だ。そうするにはソン・ナクイン総長の熱情的なリーダーシップと突破力が切実だ。法人化の最初の総長である自身に対して教授たちが中間評価をすると言ってもためらう時ではない。

ヤン・ヨンユ論説委員


【コラム】ソウル大学の傲慢と屈辱(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP