주요 기사 바로가기

【噴水台】ノリゲ、クェブルノリゲ…慰安婦映画『鬼郷』を観て

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.03.03 09:54
0
映画を見てクェブルを知るようになった。日帝強制占領期間の慰安婦女性たちの魂を2016年春に呼び出した『鬼郷』で最も目についたのがクェブルだった。略してクェブル、いわゆるクェブルノリゲ(主に子供たちの服につけた装飾品)だ。「皇軍(日本軍)のためにメス犬」に転落した私たちのお母さんやおばあさんの泣き叫ぶ声に怒りが込み上げたが、クェブルノリゲのおかげでかっとなった怒りをしずめ、新しい力を見出すことができた。日帝の蛮行に対する糾弾を乗り越え、私たちの今日を振り返るムチとなった。それが映画、芸術の役割だろう。

ノリゲ--。私たちのお母さんが好んで使っていた装身具だ。チョゴリの結びひもやスカートの腰につけた。古くから韓服におしゃれを加味するアクセサリーとして広く愛された。ノリゲにも「区別」があった。身分・階層によって素材・大きさで違いが生まれた。その中でクェブルノリゲは庶民が愛用していた。主に子供たちがつけていた。お金持ちの家の奥様の韓服を作り、残った切れ端で三角模様を作り、その中に綿を入れて色のついた糸で締め切った。火・水・風の3災を食い止め、悪い気をはね除ける壁邪の機能がある。

 
クェブルノリゲは『鬼郷』のもう1つの主人公だ。映画全体を通した象徴だ。あらゆる侮辱を受けた幼い少女たちを守り、彼らを繋いてくれるものとして登場する。チョ・ジョンネ監督に尋ねた。その時その子供たちがクェブルを持っていたのだろうか。「いいえ。具体的な証言はありません。体一つで手に持つものもなく突然引きずられて行かなければならなかったおばあさんたちの姿に胸を痛めました。彼女たちへの申し訳ない思い、贖罪の気持ちで使いました。韓服デザイナーである妻の助けが大きかったのです。妻が一汗一汗、精魂を込めて作りました。映画には30~40個程度、登場します」。

『鬼郷』の爆発的興行は(1日現在で170万人)は非常に異例だ。韓国人ならば少々知っていて「また、その話が」というかもしれない慰安婦映画ではないか。初めは上映館さえ確保が難しかった。監督さえ「奇跡」だといった。一体どんなことが起きたのか。私たちの中に隠れている羞悪之心、すなわち恥ずかしさを引き出したためということだ。私たちのおばあさんたちをしっかり送ることができかったという申し訳なさだ。政治、経済、総てのことが疲弊しているこの頃を反映している面もある。「おばあさんたちも耐えたのに…」。艱難の現在を軽くたたく力になる。「生きている者」と「死んだ者」の出会いだ。その土台にまさにクェブルがある。それがなかったら『鬼郷』は第2、第3の告発劇、涙のたわごとで終わったかもしれない。このように私たちは象徴を、文化を食べて生きている。それと共に進む。

パク・ジョンホ文化専門記者・論説委員

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP