주요 기사 바로가기

海抜4300メートルの雪原パノラマ、「朝鮮の虎」復活…大作集まる冬の映画街(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.12.10 17:11
0
年末の劇場街に製作費100億ウォン台の大作映画2本が16日に同時公開して真剣勝負に出る。故パク・ムテク隊員の遺体を収容するためエベレストに向かった厳弘吉(オム・ホンギル)隊長のヒューマン遠征隊を扱った『ヒマラヤ』(イ・ソクフン監督)と、民族的自負心を象徴する朝鮮の最後の虎を前面に出した『大虎(デホ)』(パク・フン情監督)だ。2本の映画は海外ロケを通じて韓国型の山岳映画の裾野を広げ(『ヒマラヤ』)、100年前に消えた朝鮮虎をコンピュータグラフィックス(CG)で生き返らせた(『大虎』)という点で注目に値する技術的成就を遂げたという評価だ。

◆登はんの苦しみまで描いた『ヒマラヤ』

 
『ヒマラヤ』は万年雪で覆われた巨大なヒマラヤに咲く感動的な同僚愛を描く。映画よりも映画のような実話が素材だ。これをスクリーンに移す過程で制作スタッフが最も気を遣った部分は、登場人物が山をどれほど愛していたのかを率直に見せるということだった。厳弘吉(オム・ホンギル、ファン・ジョンミン扮)とパク・ムテク(チョン・ウ扮)が兄弟以上の堅い関係になる過程が真実味と説得力を持つには、観客が人物と一緒にいるかのように生き生きとした気持ちを持たせることが何より重要だった。制作スタッフがネパールのヒマラヤとフランスのモンブランでの現地撮影を敢行した理由だ。

現地撮影を通じて表現した秀麗な自然風景は、背景を重ねて色を塗って作るCGとは次元が違っていた。果てしなくなだらかに続く雪原は、雄壮という言葉では表現し尽くせないほどだ。撮影は苛酷な環境で行われた。すべてのスタッフと俳優がヒマラヤの海抜4300メートル地点まで登って撮影した。一部は高山病に苦しめられることもした。パク・ムテクがクレバス(氷河が裂けてできた狭くて深い隙間)を渡って墜落するシーンは、フランスのモンブラン氷河地域の実際のクレバスの上にはしごを置いて命綱1本に頼ったまま撮影した。イ・ソクフン監督は「危険な状況が何度かあったが、みんなが本物を見せなければならないという気持ちで克服した」と話した。アクションカム(身体や装備などに装着した超小型ビデオカメラ)は苦痛な登はんシーンの息づかいまで見せてくれた。ドローンを活用した撮影はヒマラヤ山脈の威容さをパノラマのようにとらえることができた。登山家たちはシナリオ段階から制作に参加して撮影ごとに安全装備の着用まで点検して映画のリアリティーに力を与えた。

映画の約30%に該当する海外ロケ撮影が主にヒマラヤの風景を見せたとすれば、国内撮影は人物間の感情を見せるシーン中心に進行された。厳弘吉とパク・ムテクがビバーク(登山途中、野外で夜を明かすこと)をしてまぶしい朝を迎える場面が代表的だ。この場面は落石の危険がある江原道寧越(カンウォンド・ヨンウォル)のある採石場で2人の俳優が命綱1本に頼って絶壁の手すりにぶらさがったまま撮影した。


海抜4300メートルの雪原パノラマ、「朝鮮の虎」復活…大作集まる冬の映画街(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    海抜4300メートルの雪原パノラマ、「朝鮮の虎」復活…大作集まる冬の映画街(1)

    2015.12.10 17:11
    뉴스 메뉴 보기
    映画『ヒマラヤ』はネパールとモンブランのロケを通じて厳弘吉(オム・ホンギル)隊長(ファン・ジョンミン扮)が導くヒューマン遠征隊が険しい山に登るシーンを生き生きと表現した。(写真=CJE&M、NEW)
    TOP