주요 기사 바로가기

<チャイナインサイト>中国が見る韓流は…米国式の大衆文化に向かう足がかり(3)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2016.06.01 15:45
0
一方で巧妙な社会風刺を利用して成功する番組も多くなっている。2005年に初放送されたアニメ『喜羊羊与党灰太狼(シーヤンヤンとホイタイラン)』は今年14回目のシリーズを出して最高視聴率17.3%を記録し人気を独占している。これは典型的な善悪対決構図を子供たちが好きなヤギとオオカミというキャラクターに変えた。ヤギとオオカミの善悪構図は見方によってはいくらでも中国社会を構成する多様な摩擦関係に解釈されうる。

また国内でも紹介されて大人気を得ているテレビドラマ『琅ヤ榜』も注目しなければならない。梁の国を背景に朝廷の暗闘を描いた『琅ヤ榜』は昨年の初放送以降、各種インターネット映像の再生サイトで何と35億回以上クリックされた。この話は表面的には「愛国」「民族」などの価値で包装されているが、その中は現実政治に対する強力な比喩と批判が込められているというのが多くの人々の評価だ。

 
そうかと思えば今年公開されたウェブドラマ『addicted(中毒)』は青少年の同性愛のロマンス(ボーイズラブ)を描いて注目されている。関連ウェブサイトには何と170万件を超えるコメントが並んだ。これは社会主義がダブー視している素材の同性愛を本格的に扱って大衆の関心を引いている。このように中国コンテンツは当局の強力な介入のもとでも、自らイデオロギーをあきらめる娯楽化に進んで商業化を最大化する戦略を展開したり、そうでなければ主流イデオロギーを積極的に受け入れるように偽装したりしながら実際内部的にはこれを鋭く批判する形で突破口を用意するなど多様な努力で自らの競争力を育てつつある。

問題は私たち韓国だ。韓流は1990年代の中後半に始まって20年近くアジアの大衆文化を席巻している。振り返ってみればアジアにおいて大衆文化の流れは周期的に変わってきた。第2次世界大戦直後、米国文化の流入で形成されたアジア大衆文化の最初の主人公は50年代以降の日本だった。60年代以降には香港映画と「カントニーズ(中国広東語)ポップ」が一世を風靡した。韓流はその後に続いた。

今や中国大陸の文化コンテンツが韓国を見習いながら一部の分野ではむしろ私たちを追い越している。私たちは『シュリ』が韓国映画の中興を導いたきっかけになったとみている。中国は今そのきっかけを作り出すために疾走している。あちこちから沸き上がってくる気泡が沸騰点に達すれば「マンダリン(中国標準語)ポップ」の時代が開かれるだろう。

韓国は台頭する中国文化コンテンツにただ滋養分だけを提供する役割を超えなければならない。資本と技術、人材の中で私たちが持っているのは技術と人材だ。文化技術(CT)開発のための果敢な投資と文化コンテンツ専門人材育成のための制度的な後押しが韓国の当面の課題にならなければいけない理由がここにある。

イム・テグン韓国外国語大学グローバル文化コンテンツ学科教授


<チャイナインサイト>中国が見る韓流は…米国式の大衆文化に向かう足がかり(1)

<チャイナインサイト>中国が見る韓流は…米国式の大衆文化に向かう足がかり(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP