주요 기사 바로가기

【コラム】誰のための英語なのか…韓国の英語「マンネリズム」(1)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2014.04.15 15:06
0
ソウルの地下鉄3号線の景福宮(キョンボックン)駅を出れば、ソウルのどこにでも見られるありふれた建物がある。ところがよく見ると違う点がある。建物にかかった看板だ。ここの看板はみなハングルだ。外資系チェーン店もハングルで看板をかかげていて、韓国企業の中でローマ字の商標を使う所でさえそうだ。珍しいながらも嬉しいことだ。主な文化財である景福宮と社稷壇(サジクタン)の間にある街なのでより一層そうだ。

印象的なのはハングルだけではない。看板のデザインも洗練されていて新鮮だ。今後、ソウルの街を美化するのに役立つ具体的事例として挙げたい。看板改善事業は、鍾路区(チョンノグ)が支援した「景福宮駅周辺通り看板改善住民委員会」を中心に最近2年間で段階的に行ってきたという。

 
しかし景福宮駅周辺を出れば、ほかの街でよく見かける看板が登場する。英語をはじめローマ字を主に使った看板だ。英語が圧倒的に多いがフランス語もあり、最初から韓国語をローマ字で表記する国籍不明の看板もある。さらに古い方式の漢字の看板もあって、十分に「看板文字のチャンポン」と言えるに値する。

これをどのように見るべきだろうか。現代社会のパラダイムでは仕方のない部分が多い。法律で看板の字・デザインを規制することはあるが、現代社会の価値観に照らし合わせてみると、これは合わない。看板改善のためには景福宮駅地域のように商人の自発的な協力を誘導しながら改善する方法が望ましい。

別の主張もある。「文字チャンポン」の看板はむしろ創意性を反映するものであり、肯定的でみるべきだという立場だ。美観を考慮するという意図で都市景観を計画するのはいかにも強情そうで、ソウルの魅力を「文字チャンポン」のような複雑さから見出すべきだということだ。

店の看板だけが、このような論争の対象になるのではない。店の中で使う言語も問題だ。景福宮駅近くに最近オープンした店の中にはとりわけカフェが多いが、この中の多くがメニューを韓国語・英語でそろえている。激しい場合は全メニューがみな英語だ。明洞(ミョンドン)・梨泰院(イテウォン)のように外国人の流動人口が多い所であれば理解できるが、この地域のカフェの主な顧客は外国人ではない。

(中央SUNDAY第370号)


【コラム】誰のための英語なのか…韓国の英語「マンネリズム」(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP