주요 기사 바로가기

【グローバルアイ】習近平の「務実」が韓半島に与える示唆

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2015.11.14 12:41
0
歴史的な両岸(中国と台湾)首脳会談が7日、シンガポールであった。分断70年の韓半島(朝鮮半島)には本当にうらやましいことだ。そこで我々は今回の会談に隠されたメッセージを深く考えてみる必要がある。

まず数字から見よう。「66対80」。中台首脳会談が開かれるまでかかった時間「66年」と、中国の習近平国家主席と台湾の馬英九総統が会って握手した時間「80秒」だ。80秒のために66年を待った中台両国の忍耐、鳥瞰的な見識に目を向ける必要がある。

 
「11兆2000億対5200億」もある。ことし予想される中国と台湾のGDP(単位ドル)だ。21倍の差だ。中台の総合国力の差はさらに広がるだろう。しかし中国は台湾を対等に扱った。なぜそうしたのだろうか。「統一」を大切にしているからだ。我々が北朝鮮に対する時、経済的・理念的な「違い」を包容して忍耐するべきだという示唆だ。

「先生」という呼称はどうなのか。国際社会のどのような首脳会談でも、このようなぎこちない呼称を聞いたことはない。しかし、中台首脳は笑顔で「先生」と呼び合った。

G2(米国と中国)である習主席の立場からは気分が悪かったかもしれない。しかし彼は意に介さなかった。統一という国益のためにならばG2の自尊心もしばらく脇に置く中国だ。このような考えが頭をよぎった。近い将来、韓半島(朝鮮半島)の統一のための南北首脳会談が開かれるとしよう。そして「一つの韓半島」という大義のために互いの呼称を「朴女史、金先生」と呼ぶことにしたら韓国の世論はどうなるだろうか。分からないが、陣営論理によって賛否の言い争いが乱舞するだろう。

中国はとりわけ「原則」を強調する。原則という灯台なく巨大な社会主義の航母を一つの方向に引っ張っていくのが難しいためだ。韓半島政策には「平和と非核化、対話」を、南シナ海紛争には「主権守護」を原則として全面に出し、強い外交を繰り広げている。台湾政策も1992年に中台が合意した「一つの中国」という原則がある。「一つの中国」という解釈の自由は認めるが、中華人民共和国が中国を代表するという原則にはなんら変わりはない。

北京の既存の論理通りなら、台湾は中国行政区域上でただの23つ目の省ということだ。そのため中国は中台首脳会談を拒否してきた。ところが今回の会談でその原則を破った。この程度なら政策の柔軟性あるいは弾力性の水準を越えている。瞬間的に顔を変える中国四川の伝統劇「変レン」(変面)を地で行くものだ。

ならば習主席のこのような破格の振る舞いはどこからくるのか。以前、中国安全部傘下シンクタンクの中国現代国際関係研究院(CICIR)の季志業院長に習主席の国政哲学を一言で要約するとどうなるかと尋ねたことがある。李院長は少しのためらいもなく「務実」(実務の遂行)と言った。「実事求是」を追求するという意だが、習主席の哲学はとりわけ実践を強調した「務実」ということだ。李院長はさらに一言添えた。「孔子が幽霊を論じず、常に現実を強調したことがまさに『務実』の根源だ」。韓半島の統一のために我々も「変レンの務実」を実行できない理由はないという意味だろう。

チェ・ヒョンギュ北京総局長

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP