주요 기사 바로가기

【社説】南北対話ムード、どうにか維持するべき

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2014.10.18 07:02
0
相手がいる対話で信義と誠実は対話の持続性と成敗を左右する重要な原則の一つだ。対話内容の公開・非公開も同じだ。非公開に決めたのなら、最後まで公開してはならない。公開しても合意した範囲内でするのが正しい。片方が一方的に対話内容をむやみに公開する場合、真実攻防の泥沼にはまり、対話が水の泡となることもある。その副作用を我々は2007年南北首脳会談対話録公開波紋で骨に凍みるほど経験している。南北軍事当局者協議の顛末を一方的に暴露した北朝鮮の行為が間違っているとみる理由だ。

北朝鮮は協議翌日の16日、9700字にのぼる朝鮮中央通信報道文を通じて、軍事当局者協議が行われた過程と双方間で交わされた対話内容を一つひとつ公開した。南側が先に非公開協議を提案しておいてメディアに事実と違う内容を一方的に流していると責任を転嫁した。先に南側が過ちを犯したため、真実を知らせるレベルですべて公開したという主張だ。

 
北朝鮮側の報道によると、7日に西海(ソヘ、黄海)北方限界線(NLL)周辺で発生した南北交戦状況のような危険な事態の再発を防ぐため、自分たちは丁重に誠意ある姿勢で南側に軍当局者協議を繰り返し提案したが、南側は終始誠意がない態度を見せたと伝えている。その過程をすべて暴露するという最後通告性の警告を受けてから、ようやく南側は協議の提案を受諾したが、会談場に出てきても全く責任ある姿勢を見せなかったと主張している。オウムのように原則的な立場ばかり繰り返したため、協議が成果なく終わったということだ。

政府は急いで反論の声明を出し、「事実を歪曲した」北朝鮮側の報道に深い遺憾を表明した。また、南側は合意した範囲内で一部の内容をメディアに公開しただけだが、協議の過程から対話内容まであらゆることをすべて暴露したため、非公開の合意を全面的に破ったのは北側だと非難した。先に韓国側が非公開を提案したのは正しいが、北側も代表団名簿を通知しながら非公開協議であることを明示したと反論した。

非公開協議の顛末をすべて暴いた北朝鮮の行為は批判を受けて当然だ。しかし南側も全く責任がないわけではない。透明な南北対話原則を強調してきた政府が、今回の協議では非公開を先に提案した点も問題だが、一部の対話内容を公開しながら説明が一定でなかったのも事実だ。体系的な意思決定をしなかったことで、北朝鮮が投げたボールをきちんと受け返すことができなかった印象を与えたりもした。

ようやく形成された対話ムードがNLL周辺での武力衝突、民間団体のビラ散布に対する北の武力対応に続き、軍当局者協議をめぐる真実攻防のため、急速に冷めている。しかしこのまま対話がなくなってはならない。南北は当初の合意通り今月末の第2回高官級協議を開き、今回の軍当局者間協議で十分に扱えなかった問題まで含め、南北間の懸案を包括的に議論しなければならない。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP