주요 기사 바로가기

【噴水台】ガラスの城、まぶしくて透明な「残酷童話」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2013.04.14 11:57
0
「ガラスの城」はとても古いファンタジーだ。昼には日差しを受け宝石のように透明に輝き、夜にはその中の明かりが残らず外にまで漏れ出て周囲を明るくする城。想像だけでもロマンチックな童話の世界だ。このファンタジーは現代建築にそのまま移され、すべてガラスで覆われた摩天楼として姿を表わした。巨大な宝石のように輝くガラスの建物はいまやどこの通りにもありふれている光景になった。

しかしありふれているものはこれ以上ファンタジーではない。昼にはきらきら輝き、夜には明かりで中が見られるガラスの建物は、現実になると「迷惑」に急変した。これにより隣人との間には争いが広がり、その様相はまるで「残酷童話」だ。ガラスの建物は周りをまぶしくした罪に対し審問を受けることになった。京畿道城南市亭子洞(キョンギド・ソンナムシ・チョンジャドン)にあるNHN社屋のガラスの建物は隣人たちにより審判台に上げられた。水原(スウォン)地裁城南支所はこの建物に対し、その反射光でまぶしくして被害を受けた近隣住民に損害賠償をし、反射しないように措置するよう判決した。

 
釜山(プサン)・海雲台(ヘウンデ)の6つ星級ホテルも中が透けて見えた罪で近隣住民からの集団訴訟にあった。近隣住民たちは全面ガラス張りで赤裸々に見られるホテル客室内での“ポルノ”がライブで繰り広げられ、きまり悪さから身震いし、子どもの教育にも困っていると訴える。まぶしく輝くことも、夢に描いた透明さも、現実では途方もないストレスを誘発する状況だったのだ。

ガラスの建物ののけもの扱いはこれにとどまらない。冬には断熱ができず、夏には熱い直射光線を引き込んで熱く、冷暖房エネルギーの効率が落ちるのだ。このためガラスの建物のエネルギー消費量はコンクリート壁より6倍ほど高いという調査もある。もちろん最近では断熱と太陽熱の遮断に効果的な特殊ガラスも出てきたが値段が非常に高いという。

それでもいま新しくできる建物はほとんどガラス張りだ。なぜガラスなのかと建築家に尋ねた。建築家いわく、外壁の素材が思ったほど多くない。れんがと石は経済性がなく、大きな建物を作るには美的にも立派であるべきで、コンクリートでは表現に限界がある。ガラスが最も近代的で高級な先端素材なので大勢だという。また、高難易度の技術が要求されるガラス施工で技術的優越性も見せることができ、その透明できれいなイメージが最近の親環境トレンドにも合うのだ。

まさにジレンマだ。イメージは親環境なのにエネルギー効率を考えると反環境的で、外見はきれいで透明だがともすると隣にあけすけになるという話だ。もっとも外見と実状、想像と実際がこのように違うものはガラスの建物だけだろうか。現実はファンタジーを裏切る。



関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP