주요 기사 바로가기

文大統領「日朝首脳会談開催の可能性も」…異例の発言

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.10.09 09:19
0
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が8日、外交慣例上異例の発言をした。この日の国務会議で「第2回米朝首脳会談とは別に、近いうちに金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長のロシア訪問と中国の習近平国家主席の訪朝がある見込み」とし「日朝首脳会談の可能性も開かれている」と明らかにした。首脳会談は当事国が同時に発表するのが慣例だが、文大統領があらかじめ知らせたのだ。青瓦台(チョンワデ、大統領府)によると、この日の発言の原稿は文大統領が自ら作成した。

慎重な性格の文大統領がこのように明らかにしたのは、北朝鮮核問題の進展が韓半島(朝鮮半島)を越えて北東アジアにもたらすプラスの変化に対する期待感と自信があるためと解釈される。文大統領にとってポンペオ米国務長官の訪朝結果がそれだけ良かったという意味でもある。青瓦台の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官は文大統領の発言の背景について「最近ロシアのワレンチナ・マトヴィエンコ上院議長との会談などいくつかの経路で得た情報に基づいて述べた言葉のようだ」と伝えた。

 
北朝鮮の政権樹立記念日(9・9節)行事に出席するため訪朝して金委員長に会ったマトヴィエンコ議長は5日、青瓦台で文大統領を表敬訪問した。マトヴィエンコ議員は鄭義溶(チョン・ウィヨン)青瓦台国家安保室長に「金委員長のロシア訪問日程・場所を協議中」と明らかにした。

また金報道官は「現在(北核状況は)南北問題、米朝問題などと両国間に限られた問題でなく、北東アジアをめぐる数カ国の勢力の均衡へと流れと枠が変わっているという趣旨で述べたのではないかと思う」と話した。文大統領が国務会議で「地球上に残った最後の冷戦体制を解体できるよう米国以外の関連国と協力していくことにも積極的な努力しなければいけない」と述べたことに関する説明だ。

実際、北東アジアは域内の多者安全保障協議体がない唯一の地域だ。したがって北朝鮮非核化の進展は、北東アジア域内の安保秩序にもプラスの影響を及ぼし、互いに好循環するというのが文大統領の長期的なビジョンだ。

現在、露朝、中朝、日朝間には利害関係が一致する側面がある。年金改革による支持率低下で国内的に難関に直面したプーチン露大統領は外交的な成果を必要としている。北核仲裁の役割を浮き彫りにする金委員長との電撃的な首脳会談を好材料と見ている理由だ。

習近平主席の北朝鮮訪問は中朝血盟関係の完全な復元を意味する。中国指導者の北朝鮮訪問は2005年(胡錦濤前主席)以降ない。終戦宣言と平和協定問題で中朝間の戦略・戦術的協力も必要な状況とみられる。第2回米朝首脳会談の前に中朝首脳会談が行われるという見方が出てくる理由だ。

安倍晋三首相は粘り強く日朝関係正常化を推進してきた。北朝鮮が挑発を繰り返していた2014年5月にストックホルム合意を通じて関係改善のための2国間協議を始めたりもした。ただ、外交筋は「安倍首相にとって核心は拉致問題の解決だが、ストックホルム合意後にも実務協議で大きな進展はなかった」と伝えた。

一部では北朝鮮の正常国家化の動きが中露朝を密着させて冷戦的対立を深めたり、制裁網を緩める結果につながるという懸念も出ている。ある元外交官は「北が孤立から抜け出すことは歓迎すべきだが、非核化交渉で米国に対抗して中露朝の共同利益だけを優先視しようという戦略的な判断なら北東アジアの安保にプラスにならず、これを促す韓国も困難な位置になるしかない」と懸念を表した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP