주요 기사 바로가기

韓国研究チーム、世界初「海水電池」開発…54兆ウォンESS市場狙う

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.02.01 11:29
0
仁川(インチョン)近海10キロメートルの海上。西海(ソヘ)特有の濁った海水の上に鮮明な赤い電球の明かりが見える。明かりの正体は航路標識用などの浮標だ。浮標は船舶が安全に航海することができるように航路を指示したり暗礁・沈没船など海上の危険を知らせたりする海の上の「信号」だ。そのため夜間も休むことなく光を出さなければならない。この日「西海の明かり」は電源船もない状態で終始信号を送っていた。

電気とは相剋と知られる海水でこのように明かりをつける電力供給源は何なのか。31日に訪れた蔚山(ウルサン)科学技術院(UNIST)の研究室でその答えを求めることができた。実験室には浮標だけでなく、入水したら即時に点灯して遭難者の生存の可能性を高めるライフジャケット、海上で養殖場の位置を明かりで知らせるブイ(Bouy)などが作動していた。これらの電力源はまさしく海水を使う「海水電池」だ。UNIST研究陣が世界で初めて開発し、商用化を試みている新素材バッテリーだ。

 
海水電池がニ次電池の主流であるリチウムイオン・バッテリーに代わることのできる新動力源として注目されている。海水電池は海上で電力を使う製品から大規模電気を生産・保存する発電所までデモンストレーション・テストを完了し、商用化のために動いているところだ。UNISTエネルギーおよび化学工学部のキム・ヨンシク教授がその中心人物だ。キム教授は韓国電力・韓国東西発電と共に2017年から3年間事業費50億ウォン(約4億8700万円)を投じ、海水電池をエネルギー保存システム(ESS)で使うための「海水電池商用化研究」を共同進行している。最近では全国的に連続して火災が発生したリチウムイオン基盤ESSに代えられるという期待も高まっている。

海水電池の長所は地球表面の70%を占める海水を利用するという点だ。そのため生産費用が低く環境にやさしい。キム教授は「海水電池の場合、海水中のナトリウム(Na+)イオンを陰極材に、水を陽極として利用して電気を生産・保存し、残りは淡水化する」とし、「自律的熱制御も可能でリチウム電池より火災の危険性が低い」と明らかにした。また、これまでバッテリー素材として広く使われたリチウムは地殻の0.02%しかなくて昨年だけで価格が3倍も上がった貴重鉱物だが、海水電池は生産費用が50%以上安いというのがキム教授の説明だ。

このような長所は政府が環境に配慮したエネルギー源で電力生産を多角化し、新素材ESSの必要性が高まるにつれ一層明確になっている。韓国海洋科学技術院海洋ICT融合研究センターのぺク・スンジェセンター長は「蔚山市は国費など合計6兆ウォンを投じて蔚山近海に浮遊式海上風力発電団地を造成する計画」とし、「洋上風力タービンは海水と触れる下段にESSがあるため防水が命だが海水電池はこの問題を解決する代案」と明らかにした。

キム・ヨンシク教授は「特に新再生エネルギーの場合、生産した電力を配線を通じて即時供給するだけで、余剰電力を集めて必要な時に使うESS基盤技術が商用化することができていない」とし、「海外でも余剰電力が捨てられているため市場が成長する可能性がより高い」と話した。米国技術調査機関ナビガント・リサーチによれば、グローバルESS市場は2020年には年間58兆6000億ウォン規模に成長する見通しだ。

海上で行われる軍事活動など海洋産業での利用価値も高い。ぺク・スンジェ・センター長は「最近、軍事的用途で製作中の自律型無人潜水機(AUV)と無人水上艇(USV)にも海水電池を使う計画」とし、「海水電池を商用化するために合計5億6000万ウォン規模の研究開発予算を投じた」と明らかにした。また、東西発電は30日、UNISTと共同で太陽光で生産した電気を海水電池に保存して使う漁網用ブイ800個を作り、地域漁民400戸に供給すると発表した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    韓国研究チーム、世界初「海水電池」開発…54兆ウォンESS市場狙う

    2019.02.01 11:29
    뉴스 메뉴 보기
    世界初ESS龍海水電池を開発したキム・ヨンシク蔚山科学技術院エネルギーおよび化学工学部教授(写真左)(写真=蔚山科学技術院)
    TOP