주요 기사 바로가기

「韓国科学研究界の高齢化を防ごう」…蔚山科学技術院、若手特訓教授を育成

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.09.03 13:46
0
「2012年1月に教授に任用され、6年半ほど在職している。任用当時は31歳だった」。

蔚山(ウルサン)科学技術院(UNIST)は2日、新進研究者支援のために準備した「若手特訓教授」制度を拡大したと明らかにした。若手特訓教授とは、UNISTに在職中の45歳以下の教授のうち独歩的な研究分野を開拓した研究者を選抜し、安定的な環境で成果を出せるよう研究費と特別成果給与を支援する制度をいう。今年は満37-44歳の教授6人が選ばれた。

このうち最年少は1980年生まれの機械航空および原子力工学部のペ・ジュンボム教授。ペ教授は「物理的人間-ロボット相互作用システム」と「生体模倣ロボット」分野に関する優秀な研究力量が認められた。映画『アイアンマン』のような着用型ロボットを製作するのが研究の骨子だ。

 
こうした基礎研究に基づいて災難現場に適用できる「アバターロボットシステム」は、2017年第1回未来成長動力デモデーで未来創造科学技術部長官賞を受賞した。

別の若手特訓教授のチェ・ジェシク電気電子コンピューター工学部教授(40)も「5年前に35歳の年齢で教授に任用された」と明らかにした。チェ教授は現在、第4次産業革命に対応した9大国家戦略プロジェクトの一つ「人工知能国家戦略プロジェクト」の研究責任者を務めている。

若手特訓教授制は科学技術界の高齢化克服戦略とも関係がある。少子高齢化で研究者も高齢化しているからだ。韓国科学技術企画評価院(KISTEP)が発表した「全国大学研究活動現況」によると、39歳以下の専任教員の比率は2012年の12.1%から2016年には9.3%に減少した半面、60代以上の専任教員の比率は同じ期間に11.9%から18.5%に増えた。

学術的には研究力量が「逆U字型」に40代前半で最高レベルに達した後、しだいに落ちると報告されている。若手研究者に対する安定した研究支援が必要だという声が出る理由だ。UNISTの鄭武永(チョン・ムヨン)総長は「新進研究者がもっと自由に挑戦的な研究を遂行するよう積極的に支援していく」と述べた。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP