주요 기사 바로가기

「北朝鮮、黄海道の基地でミサイル開発を継続」

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.08.31 09:55
0
北朝鮮が弾道ミサイルの射程距離を伸ばすだけでなく発射準備時間を大幅に短縮する施設の開発に積極的に取り組んでいるという分析が出てきた。

英軍事情報会社IHSマーキットジェインズは28日(現地時間)、報告書「情報レビュー」で「2002年以降、北朝鮮のカルゴル(Kal-gol)ミサイル基地で弾道ミサイル発射準備態勢を強化する建設作業が続いている」とし「ソウルから北に約125キロの距離のカルゴル基地は黄海北道(ファンヘブクド)のミサイルベルト内にある」と説明した。また「この基地は北朝鮮の弾道ミサイル部隊を指揮する人民軍戦略軍が運用している」と伝えた。

 
この報告書によると、カルゴル基地施設の拡張および改善工事は2012年ごろに金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の指示で始まったとみられる。カルゴル基地は1990年から存在していたが、この頃から本格的な増築工事が行われたということだ。特に移動式発射車両(TEL)6台が追加された。この装備は弾道ミサイルを載せて移動し、場所と時間の制約なく発射でき、事前に発射兆候を探知して阻止する予防打撃を難しくする。車両運行が可能な通路がある追加ミサイル支援施設、ミサイル維持・保守および訓練専用建物などが建設されるなど施設も拡充された。特に報告書が注目したのはミサイルが保管されている建物の屋根の形態だ。衛星写真で分析した結果、建物の屋根の一部がアーチ型になっている。

北朝鮮のミサイル基地の中でこうした形態の構造物はまだ把握されていないというのが報告書の説明だ。報告書はこれを「アーチ型高窓(clerestory)」と表現した。今回の分析に参加したジョセフ・バミューデス氏は北朝鮮分析サイト38ノースで長期間にわたり北朝鮮地域の衛星写真分析業務を担当してきた北朝鮮軍事問題専門家だ。

報告書によると、アーチ型に出ている部分の高さは地上13-14メートル。報告書は「この施設にスカッド系列ミサイルの火星5型(最大射程距離300キロ、ミサイル全長11メートル)、火星6型(500キロ、11メートル)を立てて保管することが可能だ。火星9型(1000キロ、13メートル)の起立保管も可能かもしれない」と分析した。このミサイルは韓国を打撃できる射程距離を持つ。

ミサイルを垂直で立てて保管できるということは、発射準備時間を大幅に短縮できるという意味でもある。クォン・ヨンス元国防大教授は「ミサイルを横にして保管する場合、移動式発射車両(TEL)を利用しても発射までに少なくとも30分ほどかかる」とし「その間に衛星を通じて発射の兆候が感知され、攻撃を受けるリスクがあるが、ミサイルを室内に起立保管する場合、こうしたリスクを大幅に減らすことができる」と説明した。ミサイル発射の準備が室内で行われるため衛星の監視を避けることもできる。

申範チョル(シン・ボムチョル)峨山政策研究院安保統一センター長は「火星5型と火星6型ミサイルはスカッドB、スカッドCミサイルで短距離用だが、これを運用する基地も境界隣接地の黄海道にあると考えられる」と話した。

IHSマーキットジェインズはカルゴル基地内でのミサイル施設改善工事が今も進行しているかは確認できなかったと明らかにした。しかしミサイル起立保管が可能な施設はそのまま維持されているとみている。報告書は「北朝鮮はミサイル性能を向上させる作業を中断していないとみられる」とし「米国と北朝鮮が考える非核化の意味はそれぞれ異なるようだ」と主張した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP