주요 기사 바로가기

【韓半島平和ウォッチ】中国の「強硬外交」には原則対応が上策=韓国(2)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.04.22 16:17
0
防空識別圏問題は我々が中国問題に直面した挑戦のきわめて小さな部分にすぎない。規模を拡大しながら強硬になっていく中国を韓国はどのように相手にすべきだろうか。まず、韓中関係をありのままに見るところから始めなければいけない。経済面では韓中関係と中朝関係の階級が異なるが、政治的には党対党の関係まで結んでいる中朝関係が近い。金正恩(キム・ジョンウン)委員長の訪中で習近平主席が2回以上も食事の席を用意したことと文在寅大統領の訪中時の「一人飯」を考えればよい。しかし関係発展の流れを考えれば今後は変わるだろう。韓国政府も韓中関係が実際以上に近く映らなければいけないという強迫観念を持つ必要はない。対中外交の弱点になるだけだ。

2つ目、国益の観点で守るべきことは最初から確実に守らなければいけない。強大国は少し立場を変えてもよいが、我々は国力の違いを原則と論理の一貫性で克服しなければいけない。都市国家であるシンガポールは機甲部隊を台湾に送って野戦訓練をしている。中国の力が強まって圧力が加えられたが、シンガポールはこれを維持している。数年前に会ったシンガポールの高官は弱小国が強大国の要求に一度でも流されれば強大国はさらに無理な要求をしてくるため、苦痛であっても最初から持ちこたえるのが上策だと述べた。

 
強大国に振り回されないことで有名なベトナムはもちろん、親中路線のドゥテルテ・フィリピン大統領までも最近、中国が南シナ海のティトゥ島に触れれば軍事的な衝突も辞さないという断固たる意志を明らかにした。韓国の場合、中国が繰り返し韓米間の距離を広げようとするが、これは断固拒否しなければいけない。こうした点で米国のインド太平洋戦略に対してあいまいな立場を取るのは短見だ。中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)にも参加した韓国だ。最初に話が出た2017年にすぐに歓迎の立場を表明していれば、むしろ負担が少なかったはずだ。

3つ目、中国が駆使する前進圧迫戦術に揺れてはいけない。争いになれば中国は話にならない一方的な要求を出したりする。2001年のニンニク紛争当時、我々が輸入する中国産ニンニクの57倍にのぼる携帯電話・ポリエチレン輸入を全面禁止した。このように圧力を加えて相手が要求を少しでも受け入れば予想外の成果であり、そうでなくても有利に交渉ができるという計算だ。したがって中国の強引な1次要求を断固拒否してこそ対等に対抗できる。

4つ目、韓国の対中政策は対米、対日、対露政策を含む大きな戦略的な絵の中で扱う必要がある。そのためには韓国の選択肢を最大限に増やすことに目標を設定し、集団思考と協業ができる政府内のメカニズムが整わなければいけない。最近、外交部は中国と日本を一つの部処で扱っていたシステムを変更し、事実上、中国局を設置することにした。対中政策と対日政策の政策的不調和が生じないようにする必要がある。

最後に、何よりも重要なのが国内的な団結だ。手強い相手と力比べをする場合、内部が団結していなければどうにもならない。さらに中国は相手を分裂させる統一戦線の大家だ。銭其シン元外相がいう「韓国現職閣僚」を含めて我々みんなが国益を前に置く「先公後私」の心を整えなければいけない。

中国の地政学的挑戦にどのように対処するかは今後の数十年間、我々が直面する最も重要な課題だ。難しくても国益を守るという断固たる態度と地政学的な荒波の中で我々の道を探す緻密な戦略的思考が必要な時だ。


【韓半島平和ウォッチ】中国の「強硬外交」には原則対応が上策=韓国(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP