주요 기사 바로가기

大型災害救助作戦用の大型揚陸艦が進水=韓国

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.05.14 14:30
0
韓国海軍の2隻目の大型輸送艦「馬羅島(マラド)」(LPH-6112)が14日に進水する。

この日午後、釜山(プサン)韓進重工業で宋永武(ソン・ヨンム)国防部長官、オム・ヒョンソン海軍参謀総長、チョン・ジング海兵隊司令官、趙南鎬(チョ・ナムホ)韓進重工業会長など約200人が出席した中、「馬羅島」の進水式が開かれる。また、「馬羅島」の艦名の由来になった馬羅島のキム・ウンギョン里長など馬羅島の住民が参加する。

海軍は韓半島(朝鮮半島)南側の海域と海上交通路を守るという意味を込めて、韓国最南端の島、馬羅島を艦名にした。当初「馬羅島」と共に「離於島(イオド)」が艦名の候補に挙がっていたが、離於島は島でなく暗礁という理由で脱落したという。これに先立ち海軍は大型輸送艦の艦名を東・南・西の海で最も遠く離れた島の名前を付けることにした。この原則に基づき、2005年に建造された大型輸送艦の1番艦は「独島(ドクト)」(LPH-6111)になった。

 
「馬羅島」は1万4500トン級輸送艦で、全長199メートル、幅31メートル。規模で見ると小さな空母級だ。また「馬羅島」はヘリコプターを運用する能力を持つ。このため「馬羅島」を軽空母に分類する見方もある。これに対し軍関係者は「『馬羅島』にF-35Bのような垂直離着陸戦闘機を配備するには甲板を特殊用にすべて変える必要がある」とし「この場合、時間と多くの費用がかかり、むしろ軽空母を新しく建造する方がはるかに安い」と説明した。

「馬羅島」の最大速力は時速43キロで、乗組員を含めて約1000人の兵力と装甲車、車両などを載せることができる。また、ヘリコプターと空気浮揚艇(LCAC)2隻を搭載できる。

海軍が当初「馬羅島」を建造することにした時、主な用途は有事の際に海兵隊を元山(ウォンサン)など北朝鮮の後方に上陸させるというものだった。しかし先月27日に南北首脳が韓半島の軍事的緊張を緩和する内容の板門店(パンムンジョム)宣言に合意した後、状況は変わった。防衛事業庁がこの日に出した報道資料には馬羅島の戦力について「兵力と装甲車、車両の輸送能力を保有した」と簡略に伝えた。その代わり「大型災害・災難時の救助作戦指揮、有事の際の在外国民撤収、国際平和維持活動など、さまざまな役割を遂行できると期待される」と「付加機能」を強調した。

政府関係者は「軍当局はその間、主要武器導入事業を『北の核・ミサイル脅威に対応する3軸体系の構築に必要』という理由で推進した」とし「板門店宣言以降、従来の論理はもう効果がなくなる」と述べた。3軸体系とは北朝鮮の大量破壊兵器(WMD)を先制打撃するキルチェーン(kill Chain)、北朝鮮ミサイルを迎撃する韓国型ミサイル防衛(KAMD)、北朝鮮指揮部を打撃する大量反撃報復(KMPR)を意味する。防衛事業庁が海軍と共に作成した「馬羅島」の報道資料には軍当局のこうした悩みが表れている。

関連記事

 

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    大型災害救助作戦用の大型揚陸艦が進水=韓国

    2018.05.14 14:30
    뉴스 메뉴 보기
    釜山(プサン)韓進重工業埠頭で進水式を待つ輸送艦「馬羅島(マラド)」。(写真=防衛事業庁)
    TOP