주요 기사 바로가기

【コラム】トランプと金正恩談判、面の皮の厚さの競争力(1)

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.02.14 09:02
0
トランプは白々しい。彼は2回目の米朝首脳会談(2月27~28日)を予告した。「望むらくは、初めての首脳会談のようにわれわれは2回目の首脳会談も上手くやりとげることだ」。そのような勢いはトランプらしい。だが、1回目のシンガポール会談は間違っていた。

オルブライト元米国国務長官の判定は鮮明だ。「(1次回目の会談は)トランプと金正恩(キム・ジョンウン)の『ウィン・ウィン(win-win)』ではなく『金正恩ウィン』だ」(4日、米メディア「サロン」のインタビュー)。オルブライトは2000年、平壌(ピョンヤン)で金正日(キム・ジョンイル)と会談した。そのような判定負けの見解は圧倒的だ。

 
トランプ大統領は怒鳴ってしまう。彼のツイッターはその道具だ。「金委員長と会って平和の大義(cause)を進展させることができることを期待する!」。「大義」の言語色感は好奇心だ。観客は感興をそれほどそそられない。1回目の時とは異なる状況だ。2回目のハノイ会談をめぐり悲観論が強い。ロムニー(2012年共和党大統領選候補)上院議員は冷笑的だ。「希望は大きいが特別な期待はない」。トランプの北朝鮮非核化戦略に対する不信は隅々にまで広まっている。

トランプの交渉手法は挫折した。彼のイメージは「交渉の達人」だ。ニューヨークの不動産市場で彼の手並みは円熟する。だが、金正恩との実戦では未熟だった。北朝鮮交渉術の土台は図々しさだ。それは外交ジャングルの中の競争力だ。そこに奇襲と変則、遅延術の才幹が含まれている。トランプもそのような技量を備えている。だが、北朝鮮の手腕が一枚上手として作動した。

北朝鮮の米国代表扱いは常套的だ。「相手が楽観と幻滅、失望の間を行き来するように交渉舞台を操る」(チャック・ダウンズ著『北朝鮮の交渉戦略―板門店38度線上の攻防』)。スティーブン・ビーガン米国特別代表(国務省北朝鮮政策)は2回目の会談の実務責任者だ。彼の非核化原則厳守は印象的だ。ビーガンは平壌で北朝鮮のそのような手法を感じただろう。

場所は微妙な要素だ。北朝鮮のハノイへの固執は策略だ。ハノイは抵抗だ。強大国・米国をはね除けたベトナムの首都。郊外周辺にバクザン省に北朝鮮軍墓碑がある。ベトナム戦争の時、北朝鮮は空軍操縦士を派遣した。北朝鮮はそのような象徴的記憶をたぐり寄せている。それは巧妙な「舞台設定(stage setting)」だ。象徴は実質を生産する。北朝鮮は場所選定で優位を占めた。


【コラム】トランプと金正恩談判、面の皮の厚さの競争力(2)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP