주요 기사 바로가기

崩壊危険に直面したソウルのビル、図面施工が違うのに竣工許可

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2018.12.14 08:24
0
崩壊危険の診断を受けたソウル江南区(カンナムグ)テジョンビルが図面と違って施工されたことが明らかになった。ソウル市が竣工を許可しながらこのような事実を把握できなかったという責任論が提起されている。

13日、ソウル江南区によると、施工者であるナムグァン土建が1991年竣工検査を受けた時に提出した図面には地下7階から地上1階まで原形柱を、その上の層には四角柱を建てることになっている。しかし、今回亀裂が発見された地上2階の柱も原形ということが明らかになった。竣工の時に提出した図面と実際が違った。それだけでなく、89年7月に建築許可を受けた時に提出した設計図面と竣工図面も違う。建築許可を受ける時はビルの全階(15階)に四角柱を入れるといったが、四角柱を大幅減らして竣工許可を受けた。建築途中で設計を変更したということだ。

 
ただし、江南区関係者は「3階以上は図面通りに四角柱が設置された」と話した。地下7階~地上2階は設計図面と竣工図面が違い、地上2階は竣工図面と実際の施工が違うという意味だ。2つが重なった2階の原形柱から亀裂が発生した。このビルの竣工検査はソウル市住宅局が引き受けた。当時には「11階以上、延面積3000坪以上」ビルの竣工検査の権限はソウル市にあった。今は51階建て以上に限ってソウル市が行っている。

図面と施工が違うことについて、ソウル市のハン・イルギ建築管理チーム長は「どの過程を経て許可が下りたのか状況を把握中」と話した。ナムグァン土建のファン・デスン経営企画チーム部長は「30年近く経ったビルなので当時の事情を分かっている職員がいない。当時の状況を把握するために退社職員に接触している」と話した。

建築法には原形柱や四角柱を建てることを定めていない。柱の大きさと断面積が重要だ。漢陽(ハンヤン)大学建築学部のハム・インソン特任教授は「柱の安全性は形ではなく断面積と鉄筋の背筋状態が決める」として「柱の断面積が必要な部分より狭く設計されたり、施工が不十分だったりする場合、テジョンビルのように柱にひびが入る」と話した。ハム教授は「柱内部の鉄筋間隔、コンクリートの厚さが当初の設計通りになっているかどうかを確認する必要がある」と話した。

ソウル江南のど真ん中にあるビルが崩壊危険の診断を受け、他のビルの安全性を心配する声が高い。13日、テジョンビル近くのコンビニのバイト、キム・ソヨンさんは「毎日通り過ぎながら見る問題のないようなビルが内部では崩れる可能性があるほど危険な状態だったというのが信じられない」とし「テジョンビルより古いビルが多くて恐ろしい」と話した。

ソウル研究院によると、ソウルの建築物4軒の中で1軒は40年以上経った老朽化した建築物だということが分かった(2015年基準)。全体の建築物(63万9412棟)の中で16万棟(25%)が40年以上となり、30年以上となっているのは25万3705棟(39.7%)に達する。ほとんどが民間所有なので安全管理をまともに受けていない。民間ビルはビル主に安全管理の責任がある。ソウル市関係者は「公共施設物は地方自治体が安全管理をしてあまり危険でないが、民間の老朽化したビルは管理に問題点を抱えている」と打ち明けた。

民間ビルのうち15階建て以下が特に危険だ。16階建て以上、または延面積3万平方メートル以上の建築物は第1種も第2種施設に分類されて定期安全点検と精密診断を受けるが、15階以下はそうではない。所有主が安全点検を行っても形式的な場合が多い。テジョンビルは今年2月、自主的に肉眼点検をしてその結果を区庁に提出し、3月区庁が肉眼点検をしたが特異な事項を発見できなかった。

ハム教授は「80~90年代に竣工した代表的なビルが三豊(サムプン)百貨店」とし「当時は不法増築、不良施工が蔓延していた。このビルを全数調査して補修しなければならない」と話した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP