【社説】李在明大統領のG7出席、新政権の実用外交に対する国際共感を広げる機会に
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.06.09 15:49
韓米首脳の最初の電話会談が6日に行われた。李在明(イ・ジェミョン)大統領が6・3大統領選挙で当選してから3日目の電話であり、トランプ大統領は李大統領に米国招請の意思を表した。李大統領がカナダ首相の招請で15-17日にカナダで開催される主要7カ国(G7)首脳会議にオブザーバー(参観国)として出席する予定であり、李在明-トランプ初対面首脳会談はカナダで実現する可能性が高まった。
20分間ほど行われた最初の電話会談で、両首脳は最も緊急な懸案である関税問題で両国が満足できる合意が早期に出てくるよう努力することにした。北朝鮮問題や在韓米軍の撤収など敏感な懸案は扱われなかったという。大統領室は「両大統領が互いのリーダーシップを高く評価し、韓米同盟のために努力することで一致した」とし「良い雰囲気を作っていく電話であり、お互い親近感を確認した電話だった」と評価した。しかし米ホワイトハウスは関連の論評を出さず、トランプ大統領のSNSにも電話会談関連のメッセージはなく、韓米間で微妙な温度差がみられた。一部では米国側が李在明政権が標ぼうした実用外交の実体を正確に把握するため慎重な態度を見せるのではという見方が出ている。