주요 기사 바로가기

李在明ハネムーンラリー…サムスン電子株、3カ月ぶり「6万電子」回復

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.06.09 13:27
0
「李在明(イ・ジェミョン)ハネムーンラリー」が続き、サムスン電子が「6万電子」を回復した。

9日午前9時3分基準でサムスン電子株は前営業日比1.51%(900ウォン)値上がりした6万ウォンで取引されている。サムスン電子が取引場で6万ウォンを回復したのは3月28日以来46営業日ぶり。

 
6営業日連続で上昇したサムスン電子の株価の流れには、李在明政権の半導体産業支援政策に対する期待感が反映されたと解釈される。李大統領は1号公約として半導体産業育成を提示した。さらに外国人投資家が6月に入ってサムスン電子株を4531億ウォン(約482億円)買い越し、株価上昇を牽引している。

米国と中国の貿易交渉の期待感も影響を及ぼした。先週末、トランプ米大統領と中国の習近平国家主席が電話会談をし、両国はこの日、英ロンドンで高官級貿易交渉を行っている。

半導体業種全般に対する期待感からSKハイニックスも3.56%(8000ウォン)上昇した23万2500ウォンで取引されている。

外国人資金の流入は短期的な株価上昇を越え、構造的な変化に対する期待とも重なっている。ブルームバーグ通信は8日(現地時間)の報道で「世界的なファンドが李在明大統領の改革にベッティングし、韓国株式市場に集まっている」と伝えた。

グローバル投資家は新政権が株主親和的な政策を強く推進するという期待の下、韓国株の比率を拡大している。李在明大統領の株式市場改革の核心は商法改正を通じて取締役会の信義誠実義務対象を会社だけでなく株主に拡大するものだ。これは少数株主の権利強化につながる。

今回の政策方向は1年前に始まった「企業バリューアッププログラム」に基づく変化とも重なる。韓国取引所によると、KOSPI上場企業の配当金総額は2024年の1年間に前年比12%増の44兆ウォンとなり、自社株買い規模も18兆7000億ウォンと倍以上に増えた。

アバディンインベストメントのプルクサ・イアムソンソン副社長は「我々は変化の初期兆候を見始めた」とし「政府と企業の共同の努力が韓国資本市場に対する信頼を高め、株主価値により一層注意を注ぐ株式市場文化を築くのに大きく役立つと信じる」と話した。

韓国取引所によると、李大統領の当選以降、KOSPI(韓国総合株価指数)は2698.97から9日午前基準で一時2863.19へと164.22ポイント(6.08%)上昇した。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    李在明ハネムーンラリー…サムスン電子株、3カ月ぶり「6万電子」回復

    2025.06.09 13:27
    뉴스 메뉴 보기
    ソウル瑞草区(ソチョグ)サムスン電子瑞草社屋 [ニュース1]
    TOP