주요 기사 바로가기

EV激戦地サウジアラビアに…現代自、中東に最初の生産基地を着工

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.05.16 13:47
0
サウジアラビアが自動車市場の新たな激戦地に浮上している。特に電気自動車(EV)メーカーの進出が相次いでいて、熾烈な市場先行獲得競争が繰り広げられている。韓国大手自動車メーカーの現代(ヒョンデ)自動車もサウジアラビアに中東初となる生産基地の着工式を行い、同国を足掛かりに中東市場でのシェアを拡大していく考えだ。

14日(現地時間)、現代自動車はキング・サルマン自動車産業団地に位置した現代自動車生産法人(HMMME、Hyundai Motor Manufacturing Middle East)の敷地で工事着工式を開催したと明らかにした。現代自動車は昨年サウジアラビアで車両販売台数計13万6000台を記録し、今年1-3月期の市場シェア16.1%でトヨタ(26%)に次いで2位だ。現在は韓国で生産した車を輸出しているが、現地で生産・販売できる拠点を用意する。来年10-12月期の稼働を目指して、年産5万台規模のEVおよび内燃機関車を混類生産する予定だ。

 
この日、現代自動車グループの張在勲(チャン・ジェフン)副会長は「サウジ市場に親和的な商品を開発して生産していく」としながら「自動車産業にサウジ政府が相当な関心を持っていて、GCC(湾岸協力会議)で影響力が大きく、さらに(サウジ)影響圏にある北アフリカなども含めて見ると、サウジ工場設立は相当な意味がある」と話した。

キング・サルマン自動車産業団地はサウジ政府が自動車産業の発展を目指してキング・アブドラ経済都市内に作った自動車製造ハブで、米国EV企業「ルシード・モータース」が工場を置いている。サウジはビン・サルマン皇太子の主導で石油依存度が高い経済構造を改善するために文化・先端産業を育成しているが、未来モビリティー工場も誘致対象だ。

この過程でサウジのパブリック・インベストメント・ファンド(PIF)の役割が大きい。HMMMEは現代自動車が30%、PIFが70%を出資している合弁会社だ。ルシードの大株主もPIFで、同社は2023年からサウジアラビアでEV組み立てを始めた。また、サウジアラビアのEVメーカー「シア(Ceer)」も台湾フォックスコンと合作して2022年11月にスタートした。中国比亜迪(BYD)は昨年からリヤド・ジッダ・ダーランなどサウジアラビアの主要都市に店舗を構えて「ATTO 3」や「Seal」など主要モデルを公開して競争に加わった。

張副会長は「サウジ自動車産業の胎動期に現代自動車の役割をはっきりと示す」と話した。ここにテスラ(Tesla)も加勢する雰囲気だ。13日ドナルド・トランプ大統領のサウジ訪問に同行した同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「サウジアラビアに自動運転車両が導入されれば本当に興味深いだろう」としながらテスラの自動運転ロボタクシー導入の可能性を表わした。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0

    포토뷰어

    EV激戦地サウジアラビアに…現代自、中東に最初の生産基地を着工

    2025.05.16 13:47
    뉴스 메뉴 보기
    現代(ヒョンデ)自動車は14日(現地時間)、サウジアラビア生産法人着工式を開いた。着工式には両国の主要関係者が出席した。[写真 現代自動車グループ]
    TOP