주요 기사 바로가기

瞬間的ブーム? 成長止まった中国Eコマース、韓国直接進出で反転狙う(2)

ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版2025.03.22 12:47
0
◇信頼度、9社のEコマースのうちテム・アリ8・9位

特に幅広い商品ラインナップは消費者にショッピングの楽しみを感じさせた。一時ユーチューブ(YouTube)などSNSではアリ・テム商品を購入してレビューするいわゆる「アリカン」「テムカン」が主要コンテンツとして繰り返し投稿された。だが、有害成分が基準値を超過した製品が相次いで摘発されるなど商品性に問題が見つかり始めた。韓国関税庁は昨年中国直接購入製品のうち、こども用品・雑貨・化粧品など1401種を分析して有害製品198種を摘発したことがある。Cコマース販売製品に対する安全性問題が絶えないことを受け、公正取引委員会は昨年10月Cコマースの1915件の商品に対して危害商品販売遮断措置を下した。

 
このような措置にも安全性論争は絶え間なく続いている。ソウル市が先月新学期を迎えてCコマースで販売した学用品16件を検査した結果でも、7件で国内基準値を超過した有害物質が検出された。この他にも海外でリコールされた製品を販売したり、コピー商品を堂々と流通していたりもする。国会産業通商資源中小ベンチャー企業委員会所属の金東我(キム・ドンア)共に民主党議員室によると、昨年Cコマースではコピー商品が5500件以上摘発された。

アフターサービス(AS)も韓国消費者の求める基準からはほど遠い。ソウル市が昨年下半期、市民団体「未来消費者行動」と共同で海外Eコマースで販売されている衣類100件を調査した結果、AS責任者情報や連絡先のある商品は一件もなかった。製造国表示のない事例が80件、製造年月がない事例は98件だった。「緑色消費者連帯」のパク・インレ代表は「消費者が個別に有害商品を選別するには限界があることからこれを補完する制度的装置が急がれる」と話した。

このようなことからCコマースに対する認識は改善されないでいる。世論調査機関「JOWON C&I」が先月22日から24日まで3日間、全国満18歳以上の男女2004人を対象に「最も信頼しているECサイト」について調査を行った結果、調査対象9社のEコマースのうちテム(8位・2.3%)・アリ(9位・1.4%)が最下位を記録した。消費者市民会がCコマースを利用した経験がある消費者500人を対象にアンケート調査を実施した結果、商品の品質に対する満足度は20%にとどまった。

それでもCコマース利用者が縮小しないという意見が支配的だ。竜仁大学中国経営研究所のパク・スンチャン所長は「危害性問題で利用者拡大に困難がある」としながらも「高物価時代なので従来の利用者が低価格のCコマースから離脱する可能性は低そうだ」と話した。特にCコマースが韓国セラー(Eコマース販売者)を通じて韓国市場に直接進出することはまた別の問題だ。昨年アリが韓国市場に直接進出したことに続いて、最近テムが韓国セラーの募集に出た。あるEコマース企業関係者は「中国製品を韓国で売ることと資本を投じて韓国でプラットフォームを運営することは別問題」とし「後者の資金のほうが威嚇的」と話した。

瞬間的ブーム? 成長止まった中国Eコマース、韓国直接進出で反転狙う(1)

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP