주요 기사 바로가기

ウェスチングハウスとの紛争の余波か…韓国水力原子力、オランダ原発受注断念

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.03.19 17:33
0
韓国水力原子力がこれまで力を入れてきたオランダ新規原発事業受注計画を取りやめる。韓国水力原子力が欧州への原発輸出競争を行いながら中断宣言をするのは昨年末のスウェーデンと今年2月のスロベニアに続き3回目だ。最近終えた米ウェスチングハウスとの知的財産権紛争交渉のためという見方が出ている。

原発業界などによると、韓国水力原子力は最近オランダ新規原発建設に向けた2度目の技術妥当性調査に応じないことにした。オランダ政府は2022年末に原発建設ロードマップを発表し、今年から100万キロワット級以上の原発2基の建設入札手続きを進めている。

 
韓国水力原子力は昨年、1度目の技術妥当性調査に参加するなどオランダ原発受注に力を入れていた。昨年7月にチェコのドコバニ原発の優先交渉対象者に選ばれ、オランダからの原発受注見通しも明るくなったとの見方が出ていた。だが突然入札を断念し、オランダ原発受注戦はウェスチングハウスとフランス電力公社(EDF)の2者で進められる予定だ。韓国水力原子力は「目前に近づいたチェコ原発最終契約に集中するための戦略的選択。今後欧州市場では小型モジュール原子炉(SMR)に集中する計画もある」と説明した。

韓国水力原子力は先月、スロベニアのクルシュコ新規原発「JEK2プロジェクト」の事業妥当性調査にも参加を見合わせた。JEK2プロジェクトは現在稼動中のクルシュコ原発1号機近くに最大240万キロワット規模の大型原発1~2基を追加で建設する事業だ。事業費は最大20兆ウォン以上と推定されるが、この受注戦もやはりウェスチングハウスとEDFの対決となった。韓国水力原子力は昨年末にスウェーデンの電力会社バッテンフォールが発注した受注戦からも撤退した。

欧州は韓国が狙える最大の原発輸出市場だ。世界原子力協会(WNA)によると、中国とロシアを除き世界で推進されている原発プロジェクトは昨年末基準で186件、このうち約38%の70基がポーランド、ウクライナ、ルーマニアなど欧州の国だ。だが韓国水力原子力は1月にウェスチングハウスと知的財産権紛争に合意してから欧州原発受注断念を宣言している。

ウェスチングハウスとの交渉結果が影響を及ぼしたという指摘が出ている。双方は知的財産権交渉の具体的な内容に対しては口を閉ざしている。だがチェコ原発契約が終われば欧州の受注はウェスチングハウスが主導し、韓国は中東と東南アジアなどの受注に集中する形で合意したという見方が強まっている。韓国企業で構成された原発「チームコリア」に障害ができた形だ。

もちろん韓国水力原子力はウェスチングハウスとの合意と最近の欧州原発受注不参加は別個として線を引いている。原発業界関係者は「欧州の原発市場で受注競争ができる企業は韓国水力原子力とウェスチングハウス、EDF程度だが、韓国水力原子力が入札に参加するのを希望する国がまだ多いものと理解している」と説明した。韓国水力原子力は現在ポーランドとカザフスタンの原発受注手続きには参加している。

ウェスチングハウスとの知的財産権交渉で、韓国と米国の協力はむしろ増えるだろうという見通しもある。原発市場が急成長する中で「チームコリア」で受注に出るよりも利益は多少減るかも知れないが、韓国企業の事業受注機会は多くなるだろうという診断だ。

原発業界関係者は「ウェスチングハウスは原発基本技術を持つ企業だが、30年以上米国内での新規原発建設が中断され原発施工経験などが大きく落ちるという評価を受ける。韓国水力原子力と斗山エナビリティ、韓国の建設会社などの技術力が必要な状況」と説明した。実際にウェスチングハウスは事業を進行中であるブルガリアのコズロドイ原発、スウェーデンとスロベニアの原発受注戦で韓国の建設会社である現代建設との協力を継続している。

関連記事

最新記事

    もっと見る 0 / 0
    TOP