【社説】憲法裁判官任命は政局混乱を減らす最小限の措置=韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.12.26 11:14
与野党と韓悳洙(ハン・ドクス)大統領権限代行が参加する与・野・政協議体が今日予定された最初の会議からつまずいている。与野党は本会議を開いて預金者保護法改正案など民生法案110件を処理することにした。実生活と関連した法案の通過も重要だが、最も緊急な懸案は12・3非常戒厳措置による衝撃を最小化することだ。非常戒厳の余波で株式市場が不安定になり、ウォン安ドル高が進むなど経済全般に非常灯がついた。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の職務停止でトランプ次期米大統領側との意思疎通をはじめ外交全般がふらついている。
全方向の混乱を克服するためには国政の不確実性を最小化する必要がある。与・野・政協議体が期待を集めた理由だ。しかし開始前から破裂音が聞こえる。現在、与野党が激しく対立している懸案は内乱・金建希(キム・ゴンヒ)大統領夫人特別検察官法と空席の憲法裁裁判官3人の任命だ。野党の推薦権だけを認める特検法案は違憲の余地があるというが、憲法歳裁判官の任命は先延ばししても実益も他の解決策もない事案だ。与党・国民の力は「大統領権限代行は憲法裁裁判官を任命できない」と主張しながら裁判官9人体制の完成を阻んでいる。