「休んでいる」若者42万人、1年間で25.4%も急増…過去の日本の二の舞を演じる韓国
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2024.12.03 06:49
求職活動をせずにただ休んでいる若者が1年間で8万人余り増えた。 若者の目線に合った良質の雇用が依然として不足しているうえに、景気低迷まで続いているためだ。過去の日本のように、求職を最初から放棄する若者「ニート(NEET)族」が急増しかねないという懸念の声が上がる。
2日、韓国銀行がまとめたた「若年層の休んでいる人口増加の背景と評価」報告書によると、休んでいる若者は昨年7-9月期33万6000人から今年7-9月期42万2000人へと1年間で25.4%増加した。休んでいる人口とは、非経済活動人口のうち、重大な病気や障害がないが漠然と休んでいると回答した人々をいう。全体非経済活動人口で若年層の「休んでいる」人口が占める割合は昨年10-12月期22.7%から今年7-9月期29.5%まで増えた。ただ休んでいる人10人のうち3人が若年層という意味だ。60歳以上の高齢層、35~59歳の年齢層の休んでいる割合は、新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)のパンデミックの時に増えた後、大きな変化がない反面、若年層は今年初めから再び急増している。報告書は「最近増えた『休んでいる』の増加はほとんどが就職経験のある若年層」とし、「目線に合った良質の雇用が不足しているうえに、若年層の雇用率も今年初めに減少転換した」と分析した。